« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月30日 (月)

丘に咲く芝桜/ Moss phlox blooming on a hills

Img_6278_1

初夏のような季節の中、秩父の羊山公園の芝桜を見てきました。
In a hot day like a early summer, I visited Hitsujiyama park in Chichibu city, Sitama.

花の満開には少し早かったようですが、連休中ということもあり大勢の人が花の色のコントラストを楽しんでいました。
Img_6316_1
Img_6288_1

Phlox subulata/ Moss phlox/ シバザクラ

It can be a little bit earlier full blooming on a hill, but many visitors were enjoyed to watch contrast of color covering hills, since now Japan is in middle of “Golden week” spring holiday season.

Img_6307_1

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
I would appreciate your click on a banner below.


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村


このブログで紹介しきれなかった花の写真などは、別のホームページ 「Flower and Garden in Japan and more…」に写真や解説をまとめて掲載しています。日本やタイ、それから世界の色々なところで撮った花の写真、900種類、4500枚以上を整理しています。
よろしければこちらのホームページも見てください。下のリンクでジャンプできます
I have another website a “Flower and Garden in Japan and more… “ from here you can find picture of many flowers in Japan, Thailand and many places in the world, including some pictures I cannot show in this blog. In the website, I upload classified data of more more than 900 species and 4500 pictures in it.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/

有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月29日 (日)

江戸東京たてもの園に行ってきました。I visited a Edo-Tokyo Open-air Architectural Museum

連休初日の爽やかな陽気に誘われ、小金井にある江戸東京たてもの園に行ってきました。

I visited a Edo-Tokyo Open-air Architectural Museum in Koganei-city in a fine day of beginning of spring holiday season.

Img_6207_1

ここは主に江戸時代から明治・大正・昭和にかけての貴重な建物を移築して保存してあるところで、建物が使われていた当時の様子を知ることができて面白いかったです。
In the open air museum, many valuable architects such as residence, farmers house or shop which had been constructed during Edo, Meiji, Taisho and Showa era more than 300 years are exhibited in a park. So, we can understand life style in old time when these buildings were used.

Img_6200_1

通りにそって懐かしい商店街が再現されています。正面は銭湯です。
Along a street, old fashined shopping street is recontructed. At the end of the street, you can see a building of public bath.

銭湯の建物は立派です。つい暖簾をくぐりたくなります。
Gorgeous building of a public bath, my memory of childhood was returned.

Img_6125_1


Img_6134_1

古い居酒屋です。ついここも暖簾をくぐりたくなります。
A building of old Japnese bar, you cannot resisit to enter into the bar?

Img_6110_1

Img_6112_1


こちらは酒・醤油屋さんのレジスター懐かしいですね。
In a liquear shop, can you feel nostalgicto see old type register.

Img_6163_1

かやぶきの古い農家からは、囲炉裏で燃える木の香りが漂ってきます。
From a big farmer's house, I was able to feel good smell of byrning wood.

Img_6013_1


Img_5978_1

旧三井財閥の家、ひときわ立派です。
Excellent residence building od former Mitsui Combine (Zaibatsu).

Img_5967_1

まだまだ紹介しきれない素敵な建物がいっぱいです。よろしければ、ぜひ訪ねて、実際の建物に触れてみて下さい。
There are huge buildings and I cannot show here, plesesa visit and touch actual buikdings, if you are interested in.


そして、下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
I would appreciate your click on a banner below.



にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年4月27日 (金)

プレミアムフライデーを利用して、小石川後楽園でリラックス/ I relaxed at Koishigawa korakuen garden at afternoon of a “premium Friday”, last Friday in a month.

最近はずっと忙しい日が続いていたのですが、金曜の午後になって仕事が片付き、少し時間ができました。気づけば、今日は最終金曜日で「プレミアムフライデー」。少しお休みを頂き、久しぶりに小石川後楽園を散策してきました。

Img_5792_1

I have been having busy days recently, but Today, some my hard tasks has just completed and luckily I could find some spare time. Then I noticed Today is a “Premium Friday” it is a last Friday in a month and recommended to be rest by the Government. Therefore I just visited Koishigawa korakuen garden for relaxing.


花菖蒲には少し早かったですが、杜若が紫や白い花を咲かせていました。そして小道の脇には姫空木の白い花が。明日からいよいよゴールデンウイーク。少しのんびり出来そうです。

Img_5703_1

Iris laevigata/ Rabit-ear iris/ カキツバタ

Img_5782_1

Deutzia gracilis/ Slender deutzia/ ヒメウツギ

Although a little bit earlier for Iris ensata; Japanese Iris or Hanasyobu, but I could watch blue and white flowers of rabbit-ear iris in a shallow pond. Also pretty flowers of Slender deutzia are along a path in the garden. Form tomorrow, I hope I can enjoy a “golden week” in Japan for relaxing.

Img_5681_1


下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
I would appreciate your click on a banner below.



にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村


このブログで紹介しきれなかった花の写真などは、別のホームページ 「Flower and Garden in Japan and more…」に写真や解説をまとめて掲載しています。日本やタイ、それから世界の色々なところで撮った花の写真、900種類、4500枚以上を整理しています。
よろしければこちらのホームページも見てください。下のリンクでジャンプできます
I have another website a “Flower and Garden in Japan and more… “ from here you can find picture of many flowers in Japan, Thailand and many places in the world, including some pictures I cannot show in this blog. In the website, I upload classified data of more more than 900 species and 4500 pictures in it.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/

有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月13日 (金)

ジュネーブの春の妖精たち/ Spring ephemerals in Geneva

3月の終わりにジュネーブに少しだけ行ってきました。そのあと忙しくて、整理に時間がかかりましたが、ジュネーブの植物園で出会えた春の妖精・スプリングエフェメラルたちをご紹介します。
I has a chance to visit to Geneva end of March, I would like to upload some pictures of pretty flowers called “spring ephemeras”. Sorry since I was a little bit busy in these days so it took long time before uploading.
写真をクリックすると大きくなります。You can see large picture by clicking.

Img_5382_1

まずは、プリムローズと呼ばれるサクラソウの仲間です。黄色い花がジュネーブの街の中のあちこちで見られました。ピンクや赤みがかったものもあります。
Yellow flowers of primrose, one of Primula genus, are commonly seen in Geneva and pinkish or reddish one are also found.

Img_5026_1

Img_5197_1

Img_5199_1

Primula vulgaris/ Primrose/ プリムローズ


同じプリムラ属の仲間ですが、こちらは日本のクリンソウに近い種類です。
This is flower called cowslips, also species of Primula, and similar species Japanese cowslip or Kurinsou in Japanese.
Img_5112_1

Primula veris/ Cowslip/ キバナノクリンザクラ

こちらは、日本のアズマイチゲやイチリンソウに近い、アネモネの仲間です。
These flowers are Anemone family, some flowers are very close to Japanese Anemone, like Ichirinsou.

Img_5105_1

Anemone nemorosa/ Wood anemone/ ヤブイチゲ

Img_5223_1

Anemone blanda/ Balkan anemone/ ハナアネモネ

これらの毛に覆われたつぼみの花は日本ではオキナグサと呼ばれている花の仲間ですが、アネモネにも近い種類です。
These pasque flowers are in Japan called "Okinagusa" simillar to anemone and unique silky haired bud.

Img_5167_1

Pulsatilla vulgaris/ Pasque flower/ セイヨウオキナグサ

Img_5247_1

Anemone halleri/Pulsatilla halleri/ Haller's anemone/ プルサチラ・ハーレリ

日本のオオツルボの仲間のシラーの仲間たちです。
Belows are family of squill or Scilla genus which is called in Japan Tsurubo.

Img_5142_1

Scilla bifolia/ Alpine squill/ シラー・ビフォリア

Img_5242_1

Scilla messeniaca/ Greek Squill/ シラーメッセニアカ

Img_5280_1
Scilla mischtschenkoana/ Mishchenko squill/ シラー・ミスクトスケンコアナ

こちらは、スミレの仲間ですが、ニオイスミレの名前の通り、かなりの芳香があります。
Sweet violet is famous of its aromatic smell.
Img_5123_1

Viola odorata/ Sweet violet/ ニオイスミレ

こちらの花は、英語にはvioletが入っていますが、カタクリの仲間です。
This flower named as dogs tooth violet but not violet groups and same family "katakuri" Asian fawnlily in Japanese.

Img_5195_1

Erythronium dens-canis/ Dog's-tooth-violet/ セイヨウカタクリ

日本のフキノトウにそっくりなアルブスフキです。
The flower heads are compact racemes of composite floweres or capitula with white ligules, very simmilar to Japanese Fuki.
Img_5160_1

Petasites albus/ White butterbur/ アルブス・フキ

こちらは、葉がフキに似て、花がタンポポのようなのでフキタンポポと呼ばれているようです。
The yellow flowers, which superficially resemble dandelions, open on leafless stems in early spring
Img_5212_1

Tussilago farfara/ Coltsfoot/ フキタンポポ

日本でもチオノドクサと呼ばれている花です。
The tepals of flower are violet-blue, somewhat paler at the base, producing a paler 'eye' at the centre of the flower.
Img_5328_1

Chiondoxa sardensis/ Lesser glory-of-the-snow/ チオノドクサ サルデンシス

こちらは、アブラナ科の花ですが、赤から紫の花を咲かせています。
The flowers on upright stems with darken to a purplish colour as they mature.
Img_5265_1

Erysimum scoparium/ Canary Island's Wallflower/ エリシマム・リニフォリウム

この紫の花はハイムラサキとも呼ばれますが、肺の病気に効く薬草だそうです。
This herb is used for medical herb for lung deseases.

Img_5118_1

Pulmonaria officinalis/ Lungwort/ プルモナリア

日本に自生するヤマルリソウの近縁種で、花は勿忘草にも似ています。
It produces clusters of small, light blue hermaphrodite flowers with white or yellow star-shaped centers.
Img_5232_1

Omphalodes verna/ Creeping navelwort/ オンファロデス ウェルナ

ベツレヘムの星とも呼ばれるオーニソガラムの仲間です。日本のアマナに似た花でオオアマナとも呼ばれます。
Dwarf plant bearing dense clusters of white, starry flowers with peppermint green stripe.

Img_5284_1

Ornithogalum sibthorpii/Ornithogalum sigmoideum / オーニソガラム


そして、いくつかの日本でもなじみのある花の原種に近い花たちです。上からチューリップ、クロッカス、ヒヤシンス、ムスカリ、そして小型のアイリス、スイセンです。
And belows are some original or wild species of florist's varieties, Tulip, Crocus, Hyacinth, Grape hyacinth and small species of Iris and Narcissus.

Img_5322_1

Tulipa kaufmanniana/ Kaufmanniana Tulips/ カウフマニアーナチューリップ

Img_5215_1

Crocus albiflorus/ White Crocus/ クロクス・アルピフロルス

Img_5299_1

Hyacinthus orientalis/ Common hyacinth/ ヒアシンス

Img_5294_1

Pseudomuscari azureum/ Azure grape hyacinth/ ムスカリ アズレアム

Img_5288_1

Iris reticulata/ Netted iris/ アイリス・レティキュラータ

Img_5407_1

Narcissus bulbocodium/ Petticoat daffodil/ ナルキッスス・バルボコディウム

このブログの記事で十分に紹介しきれなかった説明や他の角度からの写真などは、別のホームページ:花の図鑑 「Flower and Garden in Japan and more…」に解説をまとめて掲載しています。
これまでに日本やタイ、それから世界の色々なところで撮った花の種類は900種類、写真は4500枚以上になりました。今1000種類になるように頑張っています。
よろしければこちらのホームページも見てください。色の変わっているところをクリックすればジャンプできます。
I have another website a “Flower and Garden in Japan and more… “ from here you can find picture of many flowers in Japan, Thailand and many places in the world, including some pictures I cannot show in this blog. In the website, I upload classified data of more more than 900 species and 4500 pictures in it. I am tring to be 1000 soon.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/

そして下のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
I would appreciate your click on a banner below.


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »