定番 タイ料理/ Thai cuisine, I enjoyed in my short stay
バンコクでのディナーは、定番のトムヤンクン、ソムタム、プーパッポンカレーと続きますが、やはりビールがあると食も進みますね。
Only one-night stay in Bangkok, I enjoyed Thai cuisine that I missed. We ordered Tom yum goong, Som Tam and Poo Pad Pong Curry, all typical popular Thai dishes.
そして、次の日は駆け足で仕事を終えて、空港へ。遅いランチは、やはり定番の、カオマンガイ、トドマングン(エビすり身のフライ)、空芯菜の炒め物。1泊2日のバンコク滞在でしたが、定番のタイ料理を楽しんで、次の目的地マニラへ。
After the meeting, I took a late-afternoon lunch, before leaving Manila at Suvarnabhumi Airport. Khao Man Kai (Chicken and Rice), Todomankun (Deep fried minced shrimp) and Fried morning glory, also all popular Thai cuisine, I enjoyed.
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
I would appreciate your click on a banner below.
このブログで紹介しきれなかった花の写真などは、別のホームページ 「Flower and Garden in Japan and more…」に写真や解説をまとめて掲載しています。日本やタイ、それから世界の色々なところで撮った花の写真、900種類、4500枚以上を整理して、最近、少し見やすく改装しました。
よろしければこちらのホームページも見てください。下のリンクでジャンプできます
I have another website a “Flower and Garden in Japan and more… “ from here you can find picture of many flowers in Japan, Thailand and many places in the world, including some pictures I cannot show in this blog. In the website, I upload classified data of more more than 900 species and 4500 pictures in it.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
有難うございました。Thank you for visiting my blog!
| 固定リンク
« バンコク、チャトチャック公園のバタフライガーデン/ Butterfly garden in Chatuchak Park, Bangkok | トップページ | 旅の終わりはマニラで/ Philippine cuisine in Manila at the end of this trip »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旅の終わりはマニラで/ Philippine cuisine in Manila at the end of this trip(2018.02.19)
- 定番 タイ料理/ Thai cuisine, I enjoyed in my short stay(2018.02.18)
- ブルネイの晩ご飯/ Dinner in Bandar Seri Begawan, Brunei.(2018.02.14)
- 吉祥寺 小笹の羊羹 Yokan, sweet bean past jelly, of Ozasa in Kichijyoui(2017.08.06)
- ベトナムのつけ麺 ブンチャー Bun cha; Vietnamese noodle with pork soup(2017.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
本場のタイ料理は美味そうですねぇ・・・。
いや、美味いに決まっている!
すっぱ辛い?タイ料理に冷えたビール・・・たまりませんねぇ。
色んな国に行かれて、色んな料理を食べることが出来て・・・羨ましいな。
投稿: FUJIKAZE | 2018年2月19日 (月) 20時51分
FUJIKAZEさん こんにちは
有難うございます。そうですね、今回も駆け足でしたが、食事だけは結構楽しめました。
タイ料理、やはり、いろんな味の要素が組み合っているのが魅力です。そしてそれがビールを進ませてくれました。
投稿: Khaaw | 2018年2月21日 (水) 00時06分