« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月25日 (月)

巾着田の曼珠沙華を楽しんできました。 Red spider lily in Kincyakuda

Img_0397_1

秋分の日は、曼珠沙華・彼岸花を巾着田で楽しんできました。500万株の花が作る赤いカーペットには、心を奪われます。

Img_0427_1

Lycoris radiata/Red spider lily/ヒガンバナ・マンジュシャゲ

I visited a Kincyakuda red spider lily park on the best time on the Autumn equinoctial day. Red spider lily is called in Japan as “Higanbana” as flower of Autumn equinoctial week. In the park, I rambled on allies in the fields of five millions flowers in there.

Img_0367


この巾着田には、高校の同級生3人で、訪ねたのですが、最寄り駅の高麗駅ではなく、わざわざ手前の飯能駅でおりて、山道をハイキングをしながら行ってきました。

Img_0371

I went there with my two friends in the same high school mates, and we visited there after enjoyed hiking though hills from a Hanou-station before the nearest station of Koma.

Img_0391_1


Img_0396_1


赤いカーペットを形作りながら独特の形で咲く曼珠沙華です。昔から彼岸に咲く花として畏敬の念で見られてきたのでしょう。

Img_0398_1


Img_0406_1

Making natural red carpet by unique shape of flowers makes us something special feeling which may cause ancient people same as a flower in a pure land.

Img_0430_1


山歩きと彼岸花を楽しんだ後は、中年3人、心は若者に戻って居酒屋で色々な話で盛り上がりました。こういう形の同窓会も良かったですね。Then we naturally enjoyed beers and fresh fishes in a Izakaya restaurant by talking, talking and talking with young hearts like high school students after admiring beauty of red spider lily.


よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。励みになります。
I would like to appreciate your click on banners below for voting .


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

花や植物の名前などで色の変わったところをクリックすれば、別のホームページにリンクして、もう少し詳しいデータや写真が見られます。You can find more data or pictures in my another website by clicking name of flowers in changed color.

このブログで紹介しきれなかった花の写真なども含めて、別のホームページ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に写真や解説をまとめて掲載しています。日本やタイ、それから世界の色々なところで撮った花の写真も700種類、3000枚以上になりました。
よろしければこちらのwebも見てください。
You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan, Thailand and many places in the world, including some pictures I cannot show in this blog. In the website, I upload data of more than 700 species and 3000 pictures in it.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/

有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年9月20日 (水)

鎌倉 初秋の景色 Early autumn in Kamakura

3連休の最終日は、台風一過でよい天気になったので、少しだけ鎌倉を散策しました。
I visited Kamakura in the last Monday, as the last day of long weekend, in good autumn weather.

Img_0027_1

鶴岡八幡宮のバックの青空は気持ちの良い青空でした。
Backdrop of blue sky of Tsuruoka Hachimangu shrine was very beaytiful.

Img_0057_1

八幡宮脇の小道は、萩と彼岸花が赤い花を咲かせて、丁度、秋の風情です。

Img_0042_1


Img_0071_1

On the side allay of the shrine, I was able to admire beautiful red spider lily and bush clover, both are symbil flower of autumnal equinox week.

Img_0121_1


そして、萩の寺として有名な宝戒寺。こちらは萩も彼岸花も源氏の色、白色です。

Img_0130_1


Img_0101_1


On the other hand, in the garden of Hokaiji temple, white flower of spider lily and bush clover, white is symbol color of Genji family, were blooming.

Img_0099_1

丁度紅白の萩と彼岸花を楽しむことができました。
I could enjoy both white and red flowers of autumnal equinox week.

よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。励みになります。
I would like to appreciate your click on banners below for voting .


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月16日 (土)

ミャンマーの首都 ネピドー Naypyidaw, the capital of Myanmar

約10年前に遷都された、ミャンマーの新首都、ネピドーに行く機会がありました。

 

016a1b162315bfcf3136f9a1bc3986b3b57

 

Naypydaw, the new capital of Myanmar moved from Yangon about 10 years ago, I had a chance to visit there.

 

遷都した理由は色々とあるようですが、ほとんど何もなかった場所に計画的に首都機能を作ったため、道路も広々としています。ちょっと広すぎる感は否めないですが。

 

Img_3432_1

 

It is estimated many reason of moving capital, but I understand at least the city could be no traffic conjunction since constructed roads was planed systematically and wide enough avoiding traffic jam, may-be too wide, for the time being.

 

Img_3422_1

 

 

旧首都のヤンゴンの有名なパゴダ、シュエダゴン・パゴダのレプリカとして作られたウッパタサンティ・パゴダ。人が少ないこともあってか、巨大なパゴダはシュエダゴン・パゴダよりも大きく感じます。

 

Img_3407_1

 

A huge Uppatasanti Pagoda, which is replica of famous pagoda, Shwedagon Pagoda in Yangon. I feel this pagoda can be bigger than original since few visitors in there.

 

Img_3429_1

 

パゴダから回りを見渡しても、あまり建物も見当たりません。市内にはショッピングエリアもありますが、平日ということもあってか、マーケットにもあまりお客さんはいなかったですね。

 

Img_3538_1

 

From a hill of the pagoda, I was able to watch all directions, but very few building can be seen. In a market in the downtown, also a few consumer can be seen, may be as high-noon of weekdays.

 

少し時間があったので、植物園(Herbal park)にも行ってみました。園内は薬草やハーブを中心に栽培されていましたが、あまり管理は行き届いていない感じでした。ただ、他にお客さんもいなくて、貸しきり状態でゆっくりと園内を楽しんできました。

 

Img_3434_1

 

Img_3462_1

 

Clerodendrun serratum/ Blue Fountain Bush/ クレロデンドルム・セラツム

 

Img_3469_1

 

Pandorea jasminoides/ Bower Beauty/ ソケイノウゼン

 

 

I visited a herbal park in the city where many medicinal or herbal plants are grown but I felt care could not be enough. However, as no other guests in there, I was able to enjoy walking in the garden very freely with relax.

 

約100万人の人口がいるそうですが、街が広すぎて、本当にそんなに人が住んでいるかと思ってしまいました。
ただ、今、海外からの投資も増えて、発展が著しいミャンマー、この広々したネピドーが首都としてふさわしい機能をもつようになるのにあまり時間がかからないかもしれませんね。

 

It is said population of there is around one million, but I could not feel such many citizen in there, because of too big size of city. However, after a rush of investment and energetic development, huge capital can become suitable size for operating in developing Myanmar in future.

 

よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。励みになります。
I would like to appreciate your click on banners below for voting .

 

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

 

花や植物の名前などで色の変わったところをクリックすれば、別のホームページにリンクして、もう少し詳しいデータや写真が見られます。You can find more data or pictures in my another website by clicking name of flowers in changed color.

 

このブログで紹介しきれなかった花の写真なども含めて、別のホームページ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に写真や解説をまとめて掲載しています。日本やタイ、それから世界の色々なところで撮った花の写真も700種類、3000枚以上になりました。
よろしければこちらのwebも見てください。
You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan, Thailand and many places in the world, including some pictures I cannot show in this blog. In the website, I upload data of more than 700 species and 3000 pictures in it.

 

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/

 

有難うございました。Thank you for visiting my blog!

 

 

 

| | トラックバック (0)

2017年9月 5日 (火)

けものフレンズビアガーデン/ An Amusement like beer hall “Kemono-friends beer garden ”

今、若い人たちに、アニメ等のゆるーいキャラの”けものフレンズ”が人気だそうで、そのテーマパーク的なビアガーデンに、家族に誘われ行ってきました。

A “kemono-friends”, literally meaning is animal or beast friends, Japanese media franchise in anime, manga or smartphone game, is now becoming popular with their friendly characters particularly in young generation and I just visited a “Kemono-friends beer garden” last weekend since my family asked to visit there together.


Img_3158_1_8


このアニメ、可愛いキャラクターや台詞の割には、色々な含意があり、それを考察するのが若い人たちに受けているとか。低予算で作られ、宣伝もされていないので、一般的な知名度は高くないようですが、その分、熱心なファンも多いそうで、このビアガーデンも、前売りか前もって整理券を貰って入れないほど結構な人気のようです。

All characters appears in this animation story looks very cute and charmingly and their dialogues sounds sinless, however there could be many implications in the story, and it could be attractive to younger people. This animation has been made by small budget and without big promotion campaign, so general public awareness is not so widely but enthusiastic fans are existing in contrast. So, this “beer-garden” is also necessary reservation ticket for entering.

Img_3157_1

入場時に、キャラクターが描かれた専用のビアジョッキかグラスを貰い、ビールやソフトドリンクが飲み放題になっていて、帰る時にそのジョッキをお土産として持ち帰れるようになっています。私が誘われたのは、そのお土産用のビアジョッキのためだったのですが、まあその分はビールを飲んだので良しとしましょう。

At the entrance, the guest is given a special beer mug or grass printed characters on it for free drinking in the hall, and can bring back it as a souvenir. That is the reason I was asked to visit together by my family.

Img_31771_1

入場料は、ジョッキ・グラスと1,000円の食事つきで、アルコール飲料飲み放題3,000円、ソフトドリンク2,000円です。パチンコ屋さんの屋上にビアガーデンがあるのが、ちょっとシュールです。

Img_3161_1


Entrance fee is JPY 3,000 for free drinking alcoholic beverage and JPY 2,000 for non-alcoholic drink with 1,000 meal tickets in the hall. The garden is on the roof of a “Pachinko parlor”, it could be a kind of implication from the story?

よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。励みになります。
I would like to appreciate your click on banners below for voting .


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »