牧野博士の植物図展 Exhibition of plant picture by Dr. Makino
練馬大泉にある、牧野記念庭園のことは以前、記事にしましたが、そこで牧野博士の植物図の特別展が開かれているので、ちょっと行ってきました。
You may remember other article on Dr. Makino memorial garden about one month ago, this time I visited again for watching special exhibition of his botanical drawings.
展示室では、牧野博士の若いころの精密な植物図など貴重な資料がいっぱいです。展示室内は撮影禁止なので、ポスターだけを貼り付けます。詳細は
http://www.makinoteien.jp/index.html
をご覧ください。
You can find many astonishing drawings in the room but not be allowed to take pictures , so I uploaded a poster instead. And please find more details on the exhibition from here http://www.makinoteien.jp/index.html
この表情からは、これほど精密な絵を書いた人とは思えませんが、人間的にもすごく魅力的なひとだったようです。
Contracting his drawings, his pictures shows his unique and open-minded character, I was very attracted by him.
牧野博士の絵を見た後は、庭をゆっくり散策です。少しだけ植物を見る目が変わった気がします。
After I watched his arts, I enjoyed walking in the garden, I recognized my eyes to plants could be a little bit influenced by him.
古いアジサイの品種で、七段花というそうです。葉の形も含め、最初は紫陽花とは思いませんでした。
It is old variety in Japan that I was not able to distinguish as hydrangea as it
よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。励みになります。
I would like to appreciate your click on banners below for voting .
花や植物の名前などで色の変わったところをクリックすれば、別のホームページにリンクして、もう少し詳しいデータや写真が見られます。You can find more data or pictures in my another website by clicking name of flowers in changed color.
このブログで紹介しきれなかった花の写真なども含めて、別のホームページ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に写真や解説をまとめて掲載しています。日本やタイ、それから世界の色々なところで撮った花の写真700種類、3000枚以上を整理しています。よろしければこちらのwebも見てください。
You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan, Thailand and many places in the world, including some pictures I cannot show in this blog. In the website, I upload data of more than 700 species and 3000 pictures in it.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
有難うございました。Thank you for visiting my blog!
| 固定リンク
« 新緑の浜離宮庭園 Hamarikyu garden in fresh green leaves | トップページ | 皇居東御苑 The East Garden of the Imperial Palace »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 鳥獣戯画展に行ってきました I visited an exhibition of Frolicking Animals(2021.06.04)
- 三菱一号館美術館で子供が主役の展覧会を見てきました。I visited a exhibition focused on children at Mitsubishi Ichigokan Museum(2020.09.02)
- 江戸東京博物館で江戸・東京の歴史と文化を学んできました。I learned history and culture from Edo to Tokyo at Edo-Tokyo Museum(2020.06.10)
- 歌舞伎の世界を少しだけ/ I touched a little bit on Kabuki play(2020.01.25)
- 高円寺の阿波踊りを見てきました。I enjoyed Awa odori festival in Koenji, Tokyo(2019.08.26)
コメント
写真の笑っておられる人,牧野博士なんですか?
とてもいい表情をしておられますね。
昔の人の写真でなかなかこんな表情の写真はないですよ。
確かに人間的魅力にあふれた人だったんでしょうね。
投稿: コウジ菌 | 2017年6月10日 (土) 11時04分
コウジ菌さん こんにちは
はい、確かに、牧野博士の若い頃の写真です、たぶん100年近く前の明治か大正のころのお写真だと思います。そんな昔に、こんな素敵な表情の写真を残された牧野博士の人柄がうかがえます。この記念庭園の展示の仕方も牧野博士の人となりがよくわかる展示になっていて素敵な記念庭園です。
投稿: Khaaw | 2017年6月11日 (日) 12時00分
Khaawさん、こんばんは。
牧野博士の笑い顔の写真いいですね。滑稽さの中に温かみを感じさせる方ですね。
植物のデッサンを見てみても本当に草木を愛した方だったのでしょう。太陽の光と草木があって初めての地球ですものね。
そういうKhaawさんも草木の魅力にとりつかれた1人でしたね
投稿: omoromachi | 2017年6月11日 (日) 21時27分
omoromachiさん コメント有難うございます。
この牧野博士の表情には本当に人間味を感じます。
そして博士のスケッチには、植物に対する探究心と愛情があふれています。
私も、少しでも植物に対する愛情と探究心をもってみたいと思っています。
投稿: Khaaw | 2017年6月13日 (火) 00時25分