ルワンダ・キガリの花々 花木編/ Flowers in Kigali, Rwanda, flowering trees
しばらく別の話題が続きましたが、またルワンダシリーズを再開させてください。
ルワンダ・キガリに行って驚いたのは、ゴミが落ちていなくて、すごく清潔な街だということです。そして綺麗な花々が街を彩っていました。今回は10日ほどの短い滞在でしたが、キガリの街で出会った花たち紹介したいと思います。
After I wrote some other topics recently, but I would like to return on topics on Rwanda again.
I was a little bit surprised with Kigali is a very clean city without any litters on roads but with many beautiful flowers, I would like to introduce some attractive flowers in the city I found during my stay in there.
まずは、ジャカランダ(Jacaranda mimosifolia)、南米原産の木ですが、キガリでも素敵な薄紫の花を咲かせている大きな木を何本も見ました。
Jacaranda (Jacaranda mimosifolia), I was able to watch many big trees with shallow purple flowers, although it is native to South America.
燃えるような赤い花のカエンボク:火炎木(Spathodea campanulata)、African tulip と呼ばれ隣国ウガンダなどアフリカの乾燥した森林原産で、キガリでも市内のあちこちで見かけました。
もう一つの赤い花「鳳凰木」(Delonix regia)、日本語でカエンジュ(火炎樹)とも呼ばれ、上のカエンボク(火炎木)と混同されることが良くあります。マダガスカル原産ですが、キガリではあまり見かけませんでした、バンコクでは良く見かけたのですが、ここでは、咲く季節が少し違うのかもしれません。
Another red flower, flame tree (Delonix regia), sometimes called flamboyant or phoenix flower, the flower is sometimes confused with “Spathodea campanulata”, it is native to Madagascar. I was not able to find this flower so much, may be not best flowering season.
この3つの花は世界三大花木とも呼ばれていますが、この3つを野外で同時に見られたのは嬉しかったです。
These three are sometimes called as the most beautiful and popular three flowering trees in the world, and it is very happy for me to see these same time and same place.
これらの世界的にも有名な花よりも、目だって咲いていたのがred hot poker tree(赤く焼けた火かき棒の意味) (Erythrina abyssinica)、ルワンダ語とではumukoと呼ばれているようですが、ルワンダを含むこの地域の原産のようです。濃いオレンジの束子のようなユニークな花が目を引きました。
A flower called a "red hot poker tree" (Erythrina abyssinica), it is native to these area including Rwanda, and called in Rwandan as "umuko". It is very eye-catching dark orange flower with unique shape like a scrubbing brush.
こちらは、香港の国旗にも描かれている、オーキッドツリーの仲間で、淡いピンクの花びらに一枚だけ濃いピンクのピンクオーキッドツリー(Bauhinia monandra)。まさにカトレアのような花の姿です。
Pink orchid tree (Bauhinia monandra) is member of Bauhinia, it is same family of orchid tree which is drawn in a flag of Hongkong. Comparison of pale and dark pink is like a Cattleya.
ジャガイモやナスのような紫色の花を樹上に咲かせているのは、その名もGiant Star Potato Tree (Solanum macranthum)です。
This flower looks like potato or egg plant but on a tall tree top, and named Giant Star Potato Tree (Solanum macranthum, family of potato.
この木は、ポインセチア(Euphorbia pulcherrima)の仲間だと思います。苞葉の赤色は少しまばらですが、クリスマスの頃には赤くなるのでしょうか?
This flower can be in same family of a poinsettia (Euphorbia pulcherrima), some of bracts or leaves are red but not so dominant. It may be more redish in Christmas time?
こちらは赤と黄色の組み合わせが綺麗なオオゴチョウ(大胡蝶)(Caesalpinia pulcherrima)、英語ではpeocock flower と呼ばれています。
This is also beautiful flwoer of good combination of yellow and red color, peocock flower (Caesalpinia pulcherrima).
ちなみにこちらの花はオオゴチョウにも少し似ていますが、花の形が少し違うので別の種類の花だと思い色々と調べたのですが、名前がわかりません。どなたがご存じないでしょうか?
A flower below is also yellow and red flower and resembled to peocock flower, but I believe it cold be different. I appreciate if someone tell me name of this flower.
熱帯の花木の定番の花、プルメリアやハイビスカスもあちらこちらで咲いていました。
I can find many other popular tropical flowers such as plumeria ( Plumeria spp.) or hibiscus (Hibiscus rosa-sinensis) .
こうして見ると、やはりキガリには南国らしい綺麗な花が多いですね。キガリの花については、もう少し続けたいと思います。
I suppose many tropical flowers can be seen in Kigali, although temparature is not so high. I will continue to on this topics more.
よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。励みになります。
I would like to appreciate your click on banners below for voting .
花や植物の名前などで色の変わったところをクリックすれば、別のホームページにリンクして、もう少し詳しいデータや写真が見られます。You can find more data or pictures in my another website by clicking name of flowers in changed color.
花の写真を別のホームページ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載しています。日本やタイ、それから色々なところで撮った花の写真を整理しています。ぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
有難うございました。Thank you for visiting my blog!
| 固定リンク
« ハロウィンの夜 8時 渋谷交差点 Halloween night at 20:00, Shibuya crossroad | トップページ | ルワンダ・キガリの花々 蔓の花/ Flowers in Kigali, Rwanda, flowers on a vein »
「植物、花、自然」カテゴリの記事
- 新宿御苑続報 One week after reopen of Shinjuku Gyoen(2021.04.02)
- コロナ緊急事態宣言後の新宿御苑 Shinjuku gyoen garden after lift off emargency declaration of COVID19(2021.03.25)
- 霜柱の霜の華が咲きました/ Frost flower of Keiskea japonia, Shimobashira(2021.01.22)
- 新宿御苑も随分と秋めきました。Autumn foliage in Shinjyukugyoen garden.(2020.11.21)
- 秋の七草 Seven herbs of autumn(2020.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
南国らしい綺麗な花々ですね。
私はスペインとポルトガルへ行った折、
ジャカランダの花を初めて見る事ができました。紫色が綺麗でした!
投稿: マコママ | 2016年11月 3日 (木) 18時13分
マコママさん 有難うございます。
ジャカランダの紫、私も大好きな花の一つです。日本でも熱海などで見られますが、もう少し見られるようになってほしいですね。
投稿: Khaaw | 2016年11月 4日 (金) 08時24分
Khaawさん、貴重な花々の写真をありがとうございます。
オレンジや黄色の鮮やかな色彩がまた日本とは違って美しいなと感じました。
どんな空気の匂いがするんだろうな・・・などと思ったりして(笑)
世界にはまだまだ自分の知らないことばかりと以前も書かせて頂きましたが、花の名前も知っているのはほんの一握りなんだなあ・・と今朝、犬の散歩をしながら考えていました
投稿: 美月 | 2016年11月 6日 (日) 10時14分
美月さん 有難うございます。
花の写真、楽しんでいただき嬉しいです。
空気が澄んでいて(1500mくらいの高地なので、少しだけ空気が薄かったですが)、気持ちのよい気候でした。
花の色の割には、花の香りはあまりしなかったです。時期が悪かったのかも。
まもなく、蔓性や草花の写真も整理しますので、また見てください。
投稿: Khaaw | 2016年11月 6日 (日) 11時40分
キガリ
投稿: 藤岡静香 | 2019年8月14日 (水) 18時10分