ルワンダ・キガリの花々 草花/ Flowers in Kigali, Rwanda, herbaceous flowers
キガリの花シリーズの最終回です。これまでは木や蔓に咲く花たちを紹介しましたが、今回は草花を紹介したいと思います。木に咲く花々は日本と違った熱帯らしい珍しい花が多かったのですが、草花はどちらかといえば、日本でも馴染みのある花が目につきました。
As the last article of flowers in Kigali after some articles of flowers on trees or veins, I would like to introduce herbaceous flowers in this time. Many flowers on trees or veins I found in here were exotic for me, however many herbaceous flowers in Kigali were rather familiar with me in contrast.
季節がよかったのか市内のあちこちで見かけたのが、ヘメロカリス(Hemerocallis)です。日本のノカンゾウ(Hemerocallis fulva)によく似た花を見ると少しほっとしました。
I found many hemerocallis or day lily flowers resemble to Japanese orange day-lily (Hemerocallis fulva), it may be fortunately very good season for blooming.
日本の花壇でもよく見かけるニチニチソウ(Catharanthus roseus)ですが、こちらのニチニチソウは茎もしっかりして立派ですね。ハナチョウジ(Russelia equisetiformi)とのツーショットは日本ではあまり見られないかもしれません。
This is a Madagascar periwinkle(Catharanthus roseus) which is also very popular in Japan but stems of the flower looked much stronger than ones in Japan. Madagascar periwinkle with firecracker-plant (Russelia equisetiformis) can be seldom seen in open-space in Japan since firecracker-plant is only planted in greenhouse in Japan usually.
こちらは、アガパンサス(Agapanthus africanus)とスパイダーリリー(hymenocallis littoralis) のツーショットです。二つとも英名ではlilyがついていますが、ちょっとユリとは趣が違う感じですね。
This is two-shot of two different lilies, African-lily(Agapanthus africanus) and spider lily (hymenocallis littoralis) side by side.
カンナ(Canna generalis)やゴクラクチョウカ(Strelitzia reginae)は日本でも見かけることがありますが、やはり南国の雰囲気が良いですね。またジャコビニア(Justicia rizzinii)は初めて見ました。
I can see canna and bird of paradise also in Japan, but they look mush brighter for me may-be in tropical atmosphere. Ii is first time foe me to see a flower named Brazilian fuchsia (Justicia rizzinii).
花壇の中に、菊(小菊)の花を見つけたのは驚きでした。遠く離れたキガリで、まさか日本を象徴する秋の花、菊を見るとは思いませんでした。
I was surprised to find florist's daisy(Chrysanthemum morifolium) in Kagali, since I believed this flower was typical Japanese autumn flower native to Japan and China.
忙しい旅先でも、花を見る時間を少しとってみると、色々な発見があったり、気分転換が出来て、旅の疲れも少しとれるような気がします。
Anyway, watching flowers in foreign country even during busy traveling time can be useful for discovering interesting things or changing feeling and it may a little bit ease fatigue of traveling.
さて、何回かに分けて紹介してきましたルワンダ・キガリの記事ですが、今回で終わりにします。
遠い国なので、また行けるどうかはわかりませんが、幸い近所にルワンダのコーヒー豆を売ってくれるお店屋さんもあるので、そのコーヒーを飲みながらルワンダのことを思い出したいと思ってます。
I will finish my report of Kigali, Rwanda this time. I don't know I can revisit this country since it is far from Japan. However, I can remember this country by drinking Rwandan coffee since I know a good coffee shop near my house, and I can buy good quality Rwandan coffee in this shop.
よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。励みになります。
I would like to appreciate your click on banners below for voting .
花や植物の名前などで色の変わったところをクリックすれば、別のホームページにリンクして、もう少し詳しいデータや写真が見られます。You can find more data or pictures in my another website by clicking name of flowers in changed color.
別のホームページ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」には花の写真や解説をまとめて掲載しています。
日本やタイ、それから世界の色々なところで撮った花の写真500種類、3000枚以上を整理しています。
ぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan, Thailand and many places in the world. In the website, I upload data of more than 500 species and 3000 pictures in it.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
有難うございました。Thank you for visiting my blog!
| 固定リンク
« ルワンダ・キガリの花々 蔓の花/ Flowers in Kigali, Rwanda, flowers on a vein | トップページ | 世田谷農業祭・園芸展/ Farmers and florists festival in Setagaya »
「植物、花、自然」カテゴリの記事
- 新宿御苑続報 One week after reopen of Shinjuku Gyoen(2021.04.02)
- コロナ緊急事態宣言後の新宿御苑 Shinjuku gyoen garden after lift off emargency declaration of COVID19(2021.03.25)
- 霜柱の霜の華が咲きました/ Frost flower of Keiskea japonia, Shimobashira(2021.01.22)
- 新宿御苑も随分と秋めきました。Autumn foliage in Shinjyukugyoen garden.(2020.11.21)
- 秋の七草 Seven herbs of autumn(2020.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
行けそうにもない国の花々見られて良かったです。
投稿: 姉さん | 2016年11月10日 (木) 18時34分
姉さん 有難うございます。
本文にも書きましたが、私ももう一度いけるかどうか難しい国だと思いながら、珍しい花を見つけて写真をとってました。
楽しんでいただきうれしいです。
投稿: Khaaw | 2016年11月10日 (木) 23時57分
いいね! ありがとうございます (-人-)
ストレチアが 切り花ではなく 屋外で 咲いているのは 初めて見ました~~
投稿: しゃぼんちゃん | 2016年11月17日 (木) 08時31分
しゃぼんちゃんさん 有難うございます。
ストレチア やはり南国らしい花ですよね。
むかし、伊豆のほうで露地で咲いているのを見ました。霜の降りないところなら、日本でも越冬できそうです。
投稿: Khaaw | 2016年11月19日 (土) 00時26分