東京農大の収穫祭で大根をもらってきました/ Harvest festival of Tokyo University of Agriculture
大根踊りで有名な東京農大の収穫祭に行ってきました。
Tokyo University of Agriculture, popolar of Daikon-Odori (dance with radish), I have visited a campus festival in this weekend.
農大の収穫祭として有名な大根の無料配布。今年は、熊本地震への寄付金のチャリティを兼ねているそうです。少しだけ寄付もしてきました。
In this festival, as free deliver of a harvested radish is famous, but ornizer asked visiters for donation for recoverly from Kumamoto earthquake this year.
お客さんが多くて、大学の収穫物だけでは間に合わないようですが、安くて新鮮な農作物が手に入ります。そして学生さんたちの手作りの食べ物も楽しめます。
Since many visitors come to this festival, it seems be not enough harvests in this facility but still visitors can buy fresh harvets with reasonable price. And I can enjoy many foods cooked by students of the university.
応援団の大根踊りは残念ながら見られませんでしたが、楽しんできました。
I am a little bit sorry not for wacting daikon-odori, but I enjoyed the festival.
よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。励みになります。
I would like to appreciate your click on banners below for voting .
花の写真を別のホームページ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載しています。日本やタイ、それから色々なところで撮った花の写真を整理しています。ぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
有難うございました。Thank you for visiting my blog!
| 固定リンク
« ルワンダ 絶望の内戦と虐殺から奇跡の復興/ Rwandan miracle from devastating civil war and genocide | トップページ | ハロウィンの夜 8時 渋谷交差点 Halloween night at 20:00, Shibuya crossroad »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋葉原探訪 Explore Akihabara(2021.11.13)
- 七夕風景 鎌倉/ Tanabata Star Festival Kamakura(2021.07.10)
- 再開した神代植物公園に出かけてきました。 I visited reopened Jindai botanical garden(2021.06.06)
- 高尾山に登ってコロナ終息を祈願してきました。I prayed Tengu in Mt. Takao to end-up the pandemic of COVID19(2021.05.01)
- 早くも藤が咲き始めました Wisteria has already started blooming after cherry season(2021.04.19)
コメント
なるほど。
私の愛読書「玄米せんせいの弁当箱」で,玄米先生が大根持って踊る姿や,架空の国木田大学農学部収穫祭の様子が漫画で登場するのですが,そのモデルとなった大学だということがよくわかりました。
発酵学の小泉武夫先生が在籍される大学でもあり,いつか行ってみたい大学です。
行くなら,この収穫祭の日が楽しそうですね。
貴重な情報,ありがとうございました。
投稿: コウジ菌 | 2016年10月30日 (日) 22時28分
コウジ菌さん 有難うございます。
「玄米せんせいの弁当箱」というのは、初めて知りましたが、小泉武夫先生は私も知っていました。発酵学の大家であり、発酵の話を非常にわかりやすく解説して頂ける先生ですね。
この収穫祭、本当に地元の人が楽しみにしているお祭りですし、大学の取り組みを紹介しているので、ぜひ一度お運びください。ただいお昼ごろからは物凄い人になるので、朝の10時頃がお勧めです。
投稿: Khaaw | 2016年10月31日 (月) 08時23分
楽しそうな催しです。
新鮮なダイコンの無料配布途と学生さんたちの暖かいおもてなし・・・と、くれば何方でも行ってみたくなりますね。
当市でも農業高校があり、生徒さんの作った花などの格安販売や春秋のバラ園の無料見学等々地域の人たちに親しまれている行事があります。
最近では作りたてパンの即売が大人気で即完売になってしまいます。
安くておいしいのが人気のヒミツとか・・・
☆
投稿: country walker | 2016年10月31日 (月) 19時19分
country walkerさん こんばんは
いろいろな学園祭がありますが、やはり食べ物と直結している農業系の学校は強みがありますね。
そして花の直売も魅力的ですね。
特に、都会では、農に触れる機会が少ないので、こういった催しは貴重だと思いますね。
投稿: Khaaw | 2016年10月31日 (月) 21時52分