« 久しぶりの新宿御苑 大温室/ Greenhouse in Shinjyuku gyoen garden, for the first time in a while | トップページ | 秋咲きの小福桜/ Cherry in autumn; “Kobuku zakura” »

2016年9月27日 (火)

ほんのりと金木犀の香り/ Faint aroma of a fragrant olive or a gold osmanthus

いつもとは違った道で職場に向かっているとほのかによい香りが。見あげると金木犀の蕾が膨らんでほんのりと香っていました。
This morning, I took a different route to my office. When I felt faint fragrant and looked up to a tree near by, I found buds of a fragrant olive were filling and just before opening.

Img_7033t

Osmanthus fragrans var. aurantiacus/fragrant olive or gold osmanthus/ キンモクセイ


秋の香りで、ちょっとだけ得した気分です。
I was able to smell of autumn and felt happy a little bit.

Img_7034t

よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。励みになります。
I would like to appreciate your click on banners below for voting .


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

花の名前などで色の変わったところをクリックすれば、別のホームページにリンクして、もう少し詳しいデータや写真が見られます。You can find more data or pictures in my another website by clicking name of flowers in changed color.

花の写真を別のホームページ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載しています。日本やタイ、それから色々なところで撮った花の写真を整理しています。ぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

|

« 久しぶりの新宿御苑 大温室/ Greenhouse in Shinjyuku gyoen garden, for the first time in a while | トップページ | 秋咲きの小福桜/ Cherry in autumn; “Kobuku zakura” »

植物、花、自然」カテゴリの記事

コメント

ブランド N級 スーパーコピー販売
弊社はルイヴィトン、グッチ、ロレックス、オメガ等世界有名なブランド コピー品を販売しております。
以前はヤフーと楽天で販売しました。
今はホームページを作って販売する形になりました。
弊社は2007年に設立しました、何年も経ちましたので、豊富な経験を持っております。
弊社は在庫量を保つためにたくさん工場と協力しております。
全部、品質を保つために、
一流の素材を選択してスーパー コピー品を作っている工場です。
1、品質を重視、納期も厳守、お客様第一主義を貫きは当社の方針です。
2、最も合理的な価格で商品をお客様に提供致します。
3、不良品の場合、交換いたします。
没収された場合、もう一度無料で発送いたします。
4、卸売できます、小ロット対応できます。

投稿: ブランドコピー | 2019年6月14日 (金) 04時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほんのりと金木犀の香り/ Faint aroma of a fragrant olive or a gold osmanthus:

« 久しぶりの新宿御苑 大温室/ Greenhouse in Shinjyuku gyoen garden, for the first time in a while | トップページ | 秋咲きの小福桜/ Cherry in autumn; “Kobuku zakura” »