自転車とバイクのマナーと「だろう運転」/Selfish and irresponsible driving of bicycle and motorbike
先日、近所の交差点で交通事故に巻き込まれました。その時、私の車は、信号のある交差点で前の車に続いて左折をしようとしていました。そして、前の車と私の車の間に割り込むように自転車が突っ込んで来たので、ブレーキを踏み停車しました。
I had trouble with a bicycle and a motorbike in a crossroad near my house recently. At that time, I was turning left following previous car and found a bicycle was running into in front of me, and had to step on the break.
その直後に私の車の右後方でゴンという音がしました。後から来たバイクが私の車に追突したのです。ちょうど下の図のような形です。
Just that time, I heard a sound of “bang” from back, a motorbike hit on right-back side of my car. You can find a picture showing a my accident.
自転車は、横断歩道上なので、当然、私は止まるだろうと思い、突っ込んできたのでしょう。そして車にバイクがぶつかった音を聞き、一瞬こちらを振り返りましたが、関係ないというような顔をして、そのまま走り去りました。
A rider of bicycle should be thinking I must stop on a zebra zone. When he heard a sound of crush, he glanced back once, but run away looked like he had no responsibility to the accident.
もっとひどいのは、後からぶつかって来たバイクです。私の車が左折するだろうと思い直進したところ、私の車が止まったので、ブレーキが間に合わずにぶつかってしまったのでしょう。そして交差点を渡ったところで、一度止まってこちらを見ていましたが、信号が変わって、こちらが追いかけられないと分かると、そのまま走り去ったのです。いわゆる当て逃げです。
A rider of motorbike was more disgusting! He might be thinking I would run through without stopping, but he hit my car when I stopped. Then he stop once opposite of the crossroad, but he run away when the signal had changed and I could not chase. So, He made a hit and run!
現場に残された私は、仕方なく一人で、近くの交番に事故の説明に行きました。車の修理のために保険を使うとすれば、事故証明が必要になるかと思ったからです。
対応してくれたお巡りさんは、私には過失はないけれど、相手が逃げたので、車の修理に保険を使うとすれば、私の車両保険を使わざるを得ないだろうと言って、事故調書を作ってくれました。
I had to go to a police box for reporting the accident for asking make a accident report necessary to insurance applying. A policeman said I had no responsibility for the accident but I had to use my car insurance for repairing my car since the rider of motorbike had run away.
その後、車屋さんと相談したのですが、車両保険の免責や来年の掛け金のことを考えると、保険を使わずに修理したほうがよいということになり、約4万円の出費となってしまいました。
After consultation with a car shop clerk, I decided not using my insurance considering premiums of next year and deductible. And I had to pay nearly 40 thousand JPY without compensation.
結局、自転車の「車は止まるだろう」と、バイクの「左折するだろう」の2つの「だろう」のお陰で、私は4万円のお金と、交番での手続きや、車屋さんとの相談なので1日以上の貴重な時間を費やすことになりました。
I must be a victim of two different assumptions of two riders; “I should stop” and “ I should go” and I had to spend 40 thousand JPY and almost one day for reporting and negotiation with car shop.
いろいろと腹立たしいことはありますが、私と家族に怪我がなかったこと、それに私が加害者にならなかったことがせめてもの救いと思うことにしました。
今回の事故では、結果としては、私だけが割りを喰った形になりましたが、こうした「だろう」運転をしている自転車やバイクの運転手の方々には、自分の身を危険にさらしていることをよく考えて頂きたいと思います。
I am still angry for the riders who did not take their own responsibilities, but I change my mind I should think I must be lucky that my family and I had no injury and I can escape my risk to become a offender.
But I would like to make caution to all riders who drive with selfish assumption that such assumption might hurt yourselves in someday.
日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。
I would like to appreciate your click on banners below.
花の写真を別のホームページ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」にも掲載しています。ホームページのデザインも少しだけ変えました、ぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.
| 固定リンク
« 涼ときれいな水を求めて/ Explore to clean and cool water in mountain | トップページ | 8月の花 ススキ Flower of August, Susuki;Chinese silver grass »
「交通手段」カテゴリの記事
- 日がえり出張、機窓から /One-day duty trip from a plane window(2016.08.27)
- 自転車とバイクのマナーと「だろう運転」/Selfish and irresponsible driving of bicycle and motorbike(2016.08.21)
- ドバイメトロで移動(ドバイ散策5)/ Moving by Dubai Metro (Dubai report)(2015.11.19)
- お台場キャンピングカーフェア/ ODAIBA Camping-car fair(2015.10.28)
- A380に初めて乗りました。/ This is my first time for boarding Airbus A380.(2015.04.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
人身事故にならなくて・と思うよりないですね。
そんな事になったら、精神的ダメージが大きい。
4万円で済んだのですから、良しとして下さい。
私は、娘と乗っていて飛び出して来たお嬢さんと
接触事故になり・・・、こちらは悪くないと、
警察の人にも言われましたが、相手の家にも
お詫びに行き大変でした。
投稿: マーチャン | 2016年8月21日 (日) 07時20分
Khaawさん、おはようございます。
心中お察し申し上げます。自分に過失がないのに二人の「だろう運転」の巻き添えになってしまったのですね。そのために貴重なお金と時間を使ってしまったし、何しろこの怒りの先を何処に向けたらよいのかも判らなくなりますね。
頭にはきますが、こちらが悪い訳ではないのですが、もしも自転車やバイクに乗った人が弾みに転倒して、大きな事故になったらもっと大変だったと思うようにしましょう。
なんの慰めにもなりませんが、「だろう運転」の自転車とバイクやろうの「バカやロー
」と私も叫んであげます
投稿: omoromachi | 2016年8月21日 (日) 10時48分
自動車も自転車も運転する私です。
もしも、自分が自転車側で横断歩道に来て、信号が青だったら、歩行者と同じ発想で、歩行者優先の感覚で、当然渡りたいと思います。
実際は、車が左折で曲がってきたら、ケガや事故に巻き込まれたくないので、自分がとまって、車が通り過ぎて、まだ、青だったら渡ります。
もしも、自分が自動車側で、左折の時、横断歩道に”人”がいたら、止まるか、徐行して、先に渡ってもらいます。”人”が、自転車でも、歩きでも同じと考えます。
左折の時にウィンカーが左側に出ていれば、後ろがバイクでも、自動車でも、前の自動車は左折すると思います。
問題なのは、自転車とバイクの運転手が「逃げた」ということですね。
自転車が車道側の左端をを走っていれば、そのままの流れで、直進できたでしょうに。
4万円は大きいです。
私も気を付けようと思いました。”人”は逃げるものなんですね。

投稿: ぽえむちゃん | 2016年8月21日 (日) 13時23分
マーチャンさん 有難うございます。
はい、今回の事故は人身事故にならなかったのが救いです。いくらこちらが悪くなくても、人身事故になると精神的な負担がまた違ってきますよね。
ブログに記事を載せて、皆さんのコメントをいただき随分と気持ちが落ち着いてきました、有難うございました。
投稿: Khaaw | 2016年8月21日 (日) 14時23分
omoromachiさん コメント有難うございます。
はい確かに、転倒とかがあってけが人が出てというようなことになれば、もっと大変になっていたので、この程度ですんで良かったと思えばと考えています。
そして、omoromachiさんに「バカやロー」と叫んで頂いたお陰で、こちらの気持ちも楽になりました。有難うございました。
投稿: Khaaw | 2016年8月21日 (日) 14時27分
ぽえむちゃんさん 有難うございます。
事故が行った原因を、それぞれの立場にたって、考えると、ほんのわずかな思い込みと、見込み違いが事故に繋がったんだと思います。
ただ、やっぱり、そのあと逃げたということが問題なんだと思います。特にバイクは。
ただ、車のほうも、見た目はわからない状態で修理できましたので、まあ良かったと思います。
投稿: Khaaw | 2016年8月21日 (日) 14時31分
こんばんは。
記事を拝読して驚きました。
お怪我がなかったのが幸いではありましたが、
いろいろ大変だったのですね…。
お話をうかがっているだけでも、かなり複雑な感情が胸に溢れてきます…
最近特に、自転車・自動車などの運転マナーが低下してきているなぁと、わたしもしみじみ感じています。
(運転マナーと言うか、そもそもその人の人間性がその程度…なのでしょうかねぇ)
困ったものですねぇ…
投稿: アケ | 2016年8月21日 (日) 22時07分
お怪我がなくて何よりでした。
運転をするワタシとしても、他人ごとではありません。
心中お察しします。
横から飛び出した車にぶつけられたことが有りますが、動いている以上、被害者であっても過失が生じると知って、とても腹立たしい思いをしました。
自転車の横暴な運転にヒヤッとすることも多々です。
どんなに注意していても、防ぎようがないことに、運転が怖くなりました。
加害者にならない為にも、だろう運転にならないように気を付けたいと思います。
投稿: kiri | 2016年8月21日 (日) 23時18分
こんばんは。
災難でしたね。
いかに無謀な自転車であっても、ひとたびひっかけてしまえば責任の大半は自動車側に来ますから、大事にならなかっただけでも良しとしなければならないかもしれませんね。
バイクの方はけしからんですね。ナンバーさえ覚えていれば痛い目にも合わせられるのでしょうが、あの小さいサイズでは…。
投稿: いかさま | 2016年8月21日 (日) 23時51分
アケさん こんにちは
はい、やはり怪我がなかったのがなによりです。
自転車でもバイクでも、運転中はそれなりのスピードを出しているということは意識したいですね。そしていくら急いでいても、事故を起こしたら、責任をとるのが普通だと思いますが・・・
投稿: Khaaw | 2016年8月22日 (月) 18時57分
kiriさん、有難うございます。
車の運転をしていると、最近は自転車の運転ルールが変わったこともあり、自転車でヒヤッとすることが多いように感じます。自分も自転車も運転するので、気をつけたいと思うのですが・・・。自分が、自転車に乗っているときはできるだけ、車の運転手など相手の顔や目をみるように心がけたいと思います。
投稿: Khaaw | 2016年8月22日 (月) 19時03分
いかさまさん、有難うございます。
はい、まずは加害者にならなくてすんだことで良かったと思います。
なお、記事には書かなかったのですが、事故が起こったのが夜の8時過ぎだったので、バイクのナンバーを確認するは難しかったです。また、ドライブレコーダーも前にしか付けていないので、後方車の動きは記録できていなくて残念です。
投稿: Khaaw | 2016年8月22日 (月) 19時06分