花の街、熱海。その1 ジャカランダ Town of Flowers, Atami. Vol1, Jacaranda
梅雨空の続く今日この頃ですが、熱海ではちょうどジャカランダの花が見ごろというので日帰りで行ってきました。天気も良くて海外通り沿いに植えられたジャカランダを見ながら散歩するすると気持ちが良かったです(少し汗ばむくらいでした)。
At the beginning of rainy season, as I just heard jacaranda flowers in Atami city is now best time for watching, I visited there in one day trip from Tokyo. Last Sunday was not rain, and I was lucky to walk along beach-side road by watching flowers of jacaranda. As it was fine, I was slightly sweaty by walking among the sea side.
熱海と姉妹都市のポルトガルのカスカイス市から贈られた2本のジャカランダがきっかけになって、数年前からは、海岸通沿いに100本以上植えられて整備が進められているそうです。
Relation of jacaranda and Atami city was started more than 25 years when a sister city of the Atami, Cascais in Portugal presented couple of the trees and now more than 100 trees have been planted in the city.
ただこのジャカランダ、少し気まぐれなところがあって、毎年同じように綺麗に咲きそろうのではなく、木によってあたりはずれがあるようです。
However it is said the plant is something like whim and it is not stable to show full blooming of each tree. So it is little bit difficult to predict beautiful one on this year.
最初に贈られた一番大きい木は、今年はあまり当たり年ではないようです。ほんの数房しか咲いていませんでした。
It could not be good season for the oldest and biggest tree, I can only couple of clusters on it.
一方、こちらの木はかなりの花がついています。
On the other hand, this tree has pretty good flowers on its branch.
まだ小さい苗木でも結構花を咲かせている木もあります。
Even some small trees have sizable flowers.
少しピンク色の花の木もありました。
This is pink color ones.
このジャカランダは日本では紫雲木とも呼ばれ、南米の亜熱帯から熱帯原産で、世界3大花木の一つとも呼ばているそうです。
Jacaranda (Jacaranda mimosifolia) is a native of tropical or sub-tropical south America and called one of the three most beautiful flower tree in the world.
あとの2つは、鳳凰木Flamboyant、火炎木African tulipでともにアフリカ原産の熱帯の木です。
And the two other trees are said to be a Flamboyant tree (Delonix regia) and an African tulip (Spathodea campanulata).
よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。
I would like to appreciate your click on banners below.
花の名前などで色の変わったところをクリックすれば、別のホームページにリンクして、もう少し詳しいデータや写真が見られます。You can find more data or pictures in my another website by clicking name of flowers in changed color.
花の写真を別のホームページ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」にも掲載しています。ホームページのデザインも少しだけ変えました、ぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
有難うございました。Thank you for visiting my blog!
| 固定リンク
« 赤坂日枝神社の神幸祭(しんこうさい)/ Shinto festival parade of Hie shrine in Akasaka, Tokyo | トップページ | 花の街、熱海。その2 ブーゲンビリア Town of Flowers, Atami. Vol. 2, Bougainvillea »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋葉原探訪 Explore Akihabara(2021.11.13)
- 七夕風景 鎌倉/ Tanabata Star Festival Kamakura(2021.07.10)
- 再開した神代植物公園に出かけてきました。 I visited reopened Jindai botanical garden(2021.06.06)
- 高尾山に登ってコロナ終息を祈願してきました。I prayed Tengu in Mt. Takao to end-up the pandemic of COVID19(2021.05.01)
- 早くも藤が咲き始めました Wisteria has already started blooming after cherry season(2021.04.19)
コメント
おはようございます。
沖縄では鳳凰木は今、よく咲いているのをいたる所で見かけます。
ジャカランダ、火炎木も見た事は有りますが、かなり少ない様に思います。
投稿: yanbaru(やんばる) | 2016年6月14日 (火) 09時25分
こんにちは。
いつもありがとうございます。
ジャカランダ、そうです!
スペインとポルトガルへ行った折、
初めて見たお花でした。
熱海にあるとは・・・。
投稿: マコママ | 2016年6月14日 (火) 14時01分
yanbaruさん、有難うございます。
沖縄では今が鳳凰木のシーズンなんですね!バンコクでは4~5頃の一番暑い時の鳳凰木が見事でした。この木を見ると暑さが一層強烈に感じられました。
ジャカランダはバンコクではあまり目立ちませんでした。火炎木も写真に撮ったこの1本しか気づきませんでした。
バンコクでも鳳凰木の印象が強いです。
投稿: Khaaw | 2016年6月14日 (火) 21時32分
マコママさん こんばんは
私はヨーロッパではまだこのジャカランダを見たことがないんです。
いつかヨーロッパのジャカランダも見てみたいです。
是非機会があれば熱海のジャカランダも見てみてください。
投稿: Khaaw | 2016年6月14日 (火) 21時34分