道の駅 保田小学校/ Road side station “Hota elementary school”
昨年12月にオープンしたばかりの千葉・房総の道の駅 保田小学校。廃校になった小学校を活用したユニークな道の駅です。今年の正月に、一度行きましたが、オープン直後で水仙の時期でもあり、すごい混雑していて入るのを断念したことがあり、今回再挑戦で、やっと入れました。
A road side station “Hota elementary school”, it was just opened last December after renovated from an old abolished school. When I visited there this January, I could not entered there since it was just after opened and best season of narcissus flower.
もともと2階建ての小学校の校舎の1階部分は食堂や売店に、2階は宿泊施設とゆったりと過ごせるテラスになっています。ただテラスは覆いがしてあって元の校舎の姿が見えなくなったのがちょっと残念です。
The first floor of main building of the school is redesigned for restaurants or souvenir shops and second floor is renovated for guest rooms. And outside of second floor is reconstructed for open terrace for relaxing, but it makes original outside appearance changed.
1階の食堂の中で、私たちが選んだのは、地元の海産物などを材料に素朴な料理を提供する里山食堂。学校の教室の中で給食を食べる感覚で、穴子丼とアジフライ定食を頂きました。
My wife and I selected a restaurant named “Satoyama” for lunch and ate boiled conger with rice and deep horse mackerel.
そして、2階の校舎の外側がテラスになっていてくつろぐことができます。2階の教室は客室になっていて、宿泊ができるようになっています。
And visitors can relax outside of second floor and inside of building is designed for guestrooms.
そしてもう一つ、やはり道の駅といえば、地元の農産物の直売所です。
And another attractive facility is farmers market and we can buy fresh farmers products in there.
学校を利用したこの道の駅、保田の観光拠点として、なかなか面白い施設です、これからも時々利用させていただきます。
This facility is expected to be a tourist base by offering information for visitors.
よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。
I would like to appreciate your click on banners below.
季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
有難うございました。Thank you for visiting my blog!
| 固定リンク
« 5月の花:いずれアヤメかカキツバタ/ Flowers of May, ayame (blood-red iris) or kakitsubata (rabbit-ear iris)? | トップページ | 平日の富士急ハイランドで絶叫/ Screaming on rollercoasters in Fujikyu highland on a weekday »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋葉原探訪 Explore Akihabara(2021.11.13)
- 七夕風景 鎌倉/ Tanabata Star Festival Kamakura(2021.07.10)
- 再開した神代植物公園に出かけてきました。 I visited reopened Jindai botanical garden(2021.06.06)
- 高尾山に登ってコロナ終息を祈願してきました。I prayed Tengu in Mt. Takao to end-up the pandemic of COVID19(2021.05.01)
- 早くも藤が咲き始めました Wisteria has already started blooming after cherry season(2021.04.19)
コメント
こんばんは。
この道の駅は楽しそうですね
廃校になったとはいえ、とても綺麗に作られているので、気持ちがいいですね。
宿泊施設も興味深いです。
おトイレはやっぱり「小学校のおトイレ」なんですよね?(笑)
いつもいろいろなスポットを教えてくださって、ありがとうございます!!
投稿: アケ | 2016年5月25日 (水) 00時08分
アケさんこんにちは コメント有難うございます。
最近は道の駅も増えて、いろいろと特徴のあるところも増えてますが、この廃校を利用したのはユニークですね。
お客さんもたくさん来ていました。
トイレは・・・私の使ったのは普通でしたが、宿泊施設の中のは、もしかして・・・かなあ?
夜は少し怖いかも。
投稿: Khaaw | 2016年5月25日 (水) 06時42分
こんばんは。
( ̄▽ ̄)へー小学校の校舎を利用した道の駅!
発想を変えればいろんな使い道がありますね。
これはよい!廃校と聞けば暗い印象ばかりですからね。新たな再生、卒業生も一生の思い出施設でしょうね。ヽ(´▽`)/
投稿: mitakeya | 2016年5月25日 (水) 19時53分
mitakeyaさん こんばんは
コメント有難うございます。
私も全くの同感です。人口減少になった現在、どうしても出てくる廃校問題。
廃校を迎える地域にとって活性化を考える上での拠点としては、皆の思い出の詰まった学校を中心に考えるのは、すごく大事なことだと思います。
ここの道の駅、魅力のある拠点になって欲しいです。私も時々応援したいです。
投稿: Khaaw | 2016年5月26日 (木) 23時36分