« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月31日 (木)

早春を彩る黄色の花木 (1)/ Yellow tree flowers in early spring (1)

春は梅、桃、桜とバラ科の赤・ピンク系統の花が私たちの目を楽しませてくれます。
れにひきかえ、春に咲く黄色の花たちは、決して華やかではありませんが、どこか心を和ませてくれて、そして着実に春が近づいていることを教えてくれます。

We are now enjoying many spring flowers on trees such as cherry blossoms, peach and Japanese apricot and they are belong to Rosaceae family and mainly red, pink or white flowers and very eye-catching.
However also same time we can find many yellow flowers and they are not so outstanding comparing pink or red ones, but they are telling us spring is certainly coming.

まずは、薄黄色の透明でつやのある花びらが蝋細工のようなことからその名がついている蝋梅(ロウバイ)。梅の名前がついていますが、クスノキ目・ロウバイ科・ロウバイ属の植物です。早いものは1月から花を付け始めます。

Img_9923

(撮影:東京 日比谷公園 2016.01.05, Hibiya park, Tokyo, )

A Japanese allspice is the flower showing first sign of spring from January, Japanese name “Roubai” means a wax paper apricot since shape of flower resemble to apricot and petal is like wax paper but this flower not belong to a family of apricot or Rosaceae. A scientific name is Chimonanthus praecox and belong to Laurales, Calycanthaceae.

蝋梅を追いかけて咲き始めるのが、マンサク。「まず咲く」が名前の由来とか。紐のような花びらがマンサク属の花の特徴です。ユキノシタ目マンサク科の植物です。

Img_9062


(撮影:東京 日比谷公園 2016.02.16, Hibiya park, Tokyo, )


A witch-hazel is coming next to the allspice from beginning of February, Japanese name “Mansaku” means “first blooming” from a dialect in North-East region in Japan. Brawn-yellow slender strap-shaped petals is forming unique shape. The flower's scientific name is Hamamelis japonica and belong to Saxifragales, Hamamelidaceae.

昔から和紙の原料に使われてきた三椏(ミツマタ)。最近は園芸種として赤色の花を付けるものも栽培されているます。やはり春に先に咲くので「さきくさ」とも呼ばれ万葉のころから3つの枕詞としても使われたようです。フトモモ目 ジンチョウゲ科ミツマタ属の植物です。そういえば、少し花がジンチョウゲにも似ていますね。

Img_0274


(撮影:東京 日本橋 2016.03.23, Nihonbashi, Tokyo, )


A oriental paper-bush which used be utilized for Japanese traditional paper, now a days, traditional Japanese paper is scarcely produced for industry use. Some ornamental varieties including orange color flower are now commonly planted in gardens. Ancient name called “Sakikusa” means early blooming and had special meaning connected to number three since the branches of this plant always making three-pronged. A scientific name is Edgeworthia chrysantha and belong to Myrtales Thymelaeaceae, and which means similar family of “winter Daphne” sa you may know flower is a little bit similar to winter Daphne.

ミツマタと同じ頃、小さな黄色の花を枝の先につけるサンシュユ。秋につける真っ赤な実は食用にはなりませんが、漢方薬として利用されるとか。また、温めた牛乳にサンシュユの枝を入れておくとヨーグルトができるそうです。ブルガリアではサンシュユの近縁種で実際にヨーグルトを作ることもあるそうです。ミズキ目ミズキ科ミズキ属の植物です。

Img_9608


(撮影:東京 日比谷公園 2016.02.29, Hibiya park, Tokyo, )


A Cornelian cherries, which has name of cherry but not belong to Rosaceae family, and bunch of very tiny flowers on the top of branch. The red fruit maturing in autumn, which looks a little bit similar to cherry, cannot be eaten directly but used as Chinese medicine. It is said the branch of this plant put in hot milk can produce yogurt and actually an allied species in Bulgaria is used for production. It has a scientific name as Cornus officinalis, and belong to Cornales Cornaceae.

まだまだ黄色の花はありますが、今回はこのへんで。続きは次の回に書きます。
Although there are many other yellow flowers, I will stop now today and I will write another article later.

植物の名前の色が変わっているところをクリックしてしただければ、詳しいデータが見られます。You can find more details by clicking name of plants (changed color).

よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

そして、季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月29日 (火)

目黒川すぐ横の天空庭園/ Meguro Sky Garden just near the Meguro river; one of the most popular cherry blossoms watching spot in Tokyo.

まもなく桜の見ごろを迎える目黒川ですが、そのすぐそばに目黒天空庭園があります。
この天空庭園、首都高の池尻ジャンクションの屋上を利用したもので、朝の7時から夜の9時までは無料で開放されています。

(目黒川から見た天空庭園の側面, Side view of a Sky garden from Meguro river)

20160329004

Meguro Sky Garden just near the Meguro river; one of the most popular cherry blossoms watching spot in Tokyo, and we will soon have the best season for watching. The garden is constructed on a roof of the junction of Metropolitan Expressway. And you can enter the garden free of charge from 7:00 am to 9:00 pm


(天空庭園の入り口のすぐ前は目黒川です, Just in front of the building is Meguro river)

20160327008


上空から見た姿はグーグルマップの写真を見ればよくわかります。You can understand by watching a picture of Google map of the place.



20160329001

ジャンクションの道路の上を利用しているので、楕円を描いた傾斜のあるところが庭園になっています。色々な植物で四季を感じられるようになっています。

20160329002

On the oval and sloped rooftop, many trees and flowers are planted for visitors to feel four seasons in Tokyo


20160329003

(↑ 1本の木から紅白の花を咲かせる珍しい桃、源平しだれがちょうど見ごろでした。 Flower peach "Genpei shidare" which has bothe red and wihte flowers on one tree)

(↓そして菜の花も。And rape seed flowers.)

20160329007


庭園の一番高い部分は、昔の田んぼを再現したビオトープになっています。地域の子供たちの学習や生態系の保全のため、普段は一般の人の立ち入りは制限されていますが、ちょうど明日(3月30日)は一般公開がされるようです。行ってみたいけど、ちょっと無理かなあ?

20160327005


20160327004

On the top end of the roof, original rural landscape is reestablished as a biotope and used for children to learn and conserve ecosystem. Usually this section is only open for registered person but sometimes it is open for visitors. And tomorrow, 30th of March, will be special open-day for visitors.

20160327001

(↑楕円形の建物に囲まれた地上部分はフットサルのコートなどに利用されています。 
The ground surrounded by oval building is used for foot-sal field.)

そして夜には庭園から都心の夜景も楽しむこともできます。 And you can enjoy night view of Tokyo Metropolitan.

20160329005

よろしければ、目黒川の花見のついでに寄ってみてはいかかでしょう。
So if you have a chance to visit Meguro river, please visit the garden too.


20160329006_2


そして、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月27日 (日)

目黒川の花見の見頃はもう少しでしょうか? Best time for cherry blossoms watching can be a couple days later.


目黒川の桜(ソメイヨシノ)は早い木でも1-2分咲きで、まだ少し花見には早かったです。今週中頃以降が見ごろでしょうか?
Img_0362

Sakura (Cherry, var. Somei-yoshino) along the Meguro river is just start blooming and it could be the best time for watching after Wednesday or weekend.


その代わり、近くの菅刈公園で白花の「大島桜」が、西郷山ではピンクの濃い「陽光」が満開でした。

Img_0363_1

However, a white variety “Oshima” is just full bloossoms in the Sugekari park and a pink variety “Yoko” on the top of the Saigo mountain as well, they are just 5-10 minutes walk from the Meguro river.

Img_03882

こうして色々な品種があって、それぞれ楽しめるのがいいですね。
Img_0383

So we can enjoy many varieties of cherry in long time.


よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

桜の花の写真はこちらでもご覧いただけます。Please find more pictures of Sakura; cherry blossoms by clicking below; 

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/2015/03/28/cherry-blossom-sakura/

季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年3月23日 (水)

神様の食べ物、カカオ/ Food of the gods; Cacao

Img_7322

(撮影:東京夢の島植物園, Yumenoshima botanical garden Tokyo, 2015.11.29)


先日の記事で、チョコレートの味が産地や豆のひき方や作り方でかなり違うことに驚いたことを書きました。それでカカオについて、もう少し詳しく調べてみました。。
I just wrote a topic of chocolate in which I was surprised at very wide variety of tastes by different cacao beans of different production region as well as different process.

このカカオ、中南米の原産でカフェインや利尿作用のあるテオブロミンが含まれ、オルメカやマヤなどで古くから飲料等に用いられ、ウサギや七面鳥、衣服等と取引され、貨幣としても使われるぐらい古くから貴重な作物だったようです(取引レートはウサギ1匹とカカオ豆が10~100粒など色々あったようです)。学名”Theobroma cacao”のTheobroma はギリシャ語で「神の食べ物」という意味だそうです。

Img_4630

(撮影:大阪 さくやこの花館 Sakuya konohana botanical garden Osaka, 2015.6.27)


The plant native to Central and South America has been utilized as beverage from ancient time like Olmec or Maya and used as currency system and traded to a hare, a turkey or a cloth mantle (currency rates were diversified as a hare changed to 10-100 cacao beans). The plants includes alkaloid compounds like a caffeine and a theobromine which has diuretic effect. Scientific name in Theobroma in ”Theobroma cacao” means “Food of the gods” in Greeks.

原産地は中南米ですが、19世紀半ばに病気が流行し、現在は象牙海岸やガーナなどアフリカ西部が生産の中心で、最近はインドネシアやベトナムなど東南アジアでの栽培も盛んになっています。

After huge damage of disease and pests in central and south America in 19th century, world production is dominated by West African countries including Ivory coast or Ghana, and production in South-east Asian countries like Indonesia and Vietnam are also increasing.

Img_9791

(幹に沢山ついた花, Many flowers on a stem, 撮影地:つくば実験植物園 Tsukuba botanical garden, Ibaraki, Japan, 2016.3.6)

幹に直接、多くの花がつき、そのまま果実になるので、幹から果実がぶら下がるちょっと変わった姿になります。この幹成性という性質、日本などの温帯の植物ではあまり見かけませんが、熱帯の木では時々見ることができます。

Img_9788

(幹についた花, Flowers on a stem, 撮影地:つくば実験植物園 Tsukuba botanical garden, Ibaraki, Japan, 2016.3.6)

Cacao flowers are blooming directly from a stem and fruits are hanging from the same, so they look a little bit funny from me. Such style is not common in temperate climate like Japan but in tropical area it is not so unique.

Img_7935


(幹についた花と成長する実, Flower and fruits on a stem, 撮影地 アロハガーデン館山、千葉, Aloha garden Tateyama, Chiba pref. Japan 2016.1.3)

カカオは、日陰を好み日陰を作る高い木が近くに必要なため、大規模な単一プランテーションには向かず、バナナなどと組み合わせた小農によるプランテーション方式が西アフリカで発達しました。そういった農園での児童労働などの問題には、フェアトレードによる解決など色々と提案されていますが、なかなかに難しい問題です。そう考えると、チョコレートの味が少しほろ苦くなります。

Ghana_cacao2

(薄暗いカカオ園の中, Dimly field in a cacao plantation 撮影地 ガーナ Kumasi近郊 , Kumasi Ghana 1989 September)

Ghana_cacao3

(カカオの実, Opened cacao fruit 撮影地 ガーナ Kumasi近郊 , Kumasi Ghana 1989 September)

Cacao trees grow well as understory plants in humid forest ecosystems, it means they need tall other trees like a banana and such a combination plantation by small farmer has been developed mainly in West Africa. And these farms are often including severe problems like child labor. This problem often criticized and suggested to be solved by “fare trade” but is not a easy challenge. So the challenge makes me chocolate a little bit bitter.

Img_0889

(こんなに大きくなる木もあります, A tall tree outside orchard 撮影地 スリランカ キャンディ付近 Kandy, Sri Lanka 2013.12.27)

関連して、ここからはカカオのように熱帯で見られる幹成りの珍しい果物の写真を少し紹介したいと思います。
ease find other fruits directly on the stems.

まずは、世界最大級の果物 ジャックフルーツ Jackfriuit; one of the largest fruit in the world.

Jackfruit001

(撮影地 スリランカ キャンディ付近 Kandy, Sri Lanka 2013.12.27)

熱帯でよく見かけるパパイヤ Papaya; popular fruit in tropical region.

Papaya05

(撮影地 バンコク市内 Bangkok, Thailand 2014.2.23)

キュウリの木とも呼ばれるBilimbi 和名:ナガハノゴレンシ, スターフルーツの仲間でキュウリの味がします。Bilimbi; it may be also called cucumber tree as of it's taste.

Img_0280

(撮影地 モルディブ ホリディアイランド, Holiday Islands Moldives, 2013.12.24)

(幹にビッチリとついた実が少し気持ち悪いかも アメダマの木 Thahitian gooseberry, it unique looking many fruits on a stem)

Img_1686

(撮影地 バンコク Bnagkok Thailand 2014.3.22)

植物の名前の色が変わっているところをクリックしてしただければ、詳しいデータが見られます。You can find more details by clicking name of plants (changed color).

また、カカオのデータや写真はこちらでもご覧いただけます。Please find more pictures and data of Cacao by clicking below; 

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/2015/06/07/cacao-tree/


よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村


季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年3月21日 (月)

ソメイヨシノ 開花です/ Today! Somei-yoshino cherry blossoms just blooming in Tokyo

本日、東京のソメイヨシノの開花宣言がでました。平年より5日早いそうです。

20160321002

Today, the Meteorological Agency declared the blooming of standard cherry tree in Tokyo. It is said five days earlier than average year.


家の近所の桜も、枝の先の数輪が咲いていました。

20160321001

I found some cherry blossoms of “Somei-yoshino” near my house just start blooming.

いよいよ春ですね。さて花見が楽しみです。
So, spring is now, and I am looking forward to having a cherry viewing party soon.

20160321003

よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

桜の花の写真はこちらでもご覧いただけます。Please find more pictures of Sakura; cherry blossoms by clicking below; 

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/2015/03/28/cherry-blossom-sakura/

季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年3月18日 (金)

明日かなあ?/ May be tomorrow?

20180318002

今日の陽気でもしかしたらソメイヨシノも開花かと、昼休みに靖国神社へ。
東京のソメイヨシノの開花を告げる、標準木のつぼみは今にも咲きそうでしたが・・・

20160318001

Since it was very warm, I was expecting a Cherry “Somei-yoshino”; the most popular and standard variety would start blooming today. I went to Yasukuni shrine where a standard tree for declaring blooming in Tokyo planted. But just before blooming!

20180318004


明日にも開花宣言でしょうか?
May be tomorrow?

20180318003

よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

桜の花の写真はこちらでもご覧いただけます。Please find more pictures of Sakura; cherry blossoms by clicking below; 

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/2015/03/28/cherry-blossom-sakura/

季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年3月13日 (日)

産地の違うカカオ豆から作るチョコレート専門店 CRAFT CHOCOLATE WORKS/ Chocolate shop which produces different type of chocolates using different country's cacao;CRAFT CHOCOLATE WORKS.

まだ、ホワイトデーの前日でしたが、今日は世田谷三宿にあるCRAFT CHOCOLATE WORKSに行ってみました。 ここのお店、産地の違うカカオ豆の特徴を生かしたチョコレートを作っています。

20160313006

Today is a eve of “White day”; one month after Valentine's day. In Japan, we have unique custom that male send a gift for female as a reply gift for Valentine's day. So, I went a chocolate shop named CRAFT CHOCOLATE WORKS for selecting my gift to my wife.

店に行くと、豆の種類や豆のつぶし方といった作り方の違いで風味の異なる色んなチョコレートを店員さんが丁寧に説明してくれて、試食もさせてもらえます。試食してみると、店員さんの説明の通り、果物の香りがしたりして、ちょっとびっくりしました。

20160313005

In the shop, staffs explained very kindly difference of flavors using varieties of beans produced in different of countries as well as different process of production. And they recommended me to try to taste. I was surprised many varieties of tastes and I was able to feel like fruits in some chocolates.

お値段は、さすがに少々しますが、ホワイトデーのプレゼントには、悪くない感じです。時々行って、今度は自分用に選んでみようかなあ。

20160313007

It is a little bit expensive comparing ordinary chocolate but it is not so bad for a present. And I would try to select for my portion next time.

それに店員さんからは、ソフトクリームもお勧めと言われたので、次回はそれも試してみようかなあ。And a staff recommend me their soft ice cream strongly, so I will try it also next time.

よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年3月10日 (木)

JAXA つくば宇宙センターへ行ってきました。I visited a Tsukuba Space Center of JAXA, Japan Aerospace Exploration Agency.

展示館には人工衛星の実物大の模型などが展示され、日本の宇宙開発の歴史などが自由に見学できます。宇宙ステーションの大きさなどが実感でき、子供のころ宇宙にあこがれた記憶がよみがえってきました。

20160306001

In an exhibition hall “Space Dome,” I was able to look at many space-related exhibits at close range including full-scale satellite models, real rocket engines and so on. I could learn history of space technology development in Japan. I was able to feel real size of a space station also bring back my memory of dream for space during childhood.

20160306003


1時間あまりのガイド付きツアーもあるのですが、休日は2ヶ月以上先まで予約でいっぱいなので、今回は展示館と屋外のロケットの模型だけを見てきました。

20160306002

They also provide a guided tour for 70 minutes , but I found all tours in holidays have been fully booked for more than two months. So I just visited an exhibition hall where we can enter free.

お土産コーナーには、宇宙食や関連のグッズも売られていて、結構楽しめます。

At the souvenir shop, you can buy many related goods such as space foods or novelty goods. So you can enjoy it too.

20160306004


今度は、ガイドツアーにも参加したいですね。

I would like to join a guided tour next time.


よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年3月 7日 (月)

木蓮とCatfish John/ Magnolia and Catfish John

木蓮(モクレン)が咲き始めました。モクレンの中でも白い花を咲かせるハクモクレンがまず初めに咲き始めるようです。桜と同じように、葉が出る前に花が咲くので大きな白い花がよく目立ちます。同じモクレン科の仲間でもっと大きなの花を咲かせるタイサンボクが葉に隠れてあまり目立たないのと対照的です。

20160305004

White magnolia starts blooming. White flowers are very attractive since they come earlier than leaves like cherry blossoms comparing less eye-catching flowers of Southern magnolia which are hidden in ever green leaves although they are larger than white magnolia.

モクレンの花が出てくる Catfish Johnというアメリカの古いカントリーソング。
Catfish(なまず)のジョンと呼ばれた黒人の歌ですが、歌い手は白人でしょう。

リンカーンの奴隷解放宣言から100年以上、キング牧師の有名な演説”I have a dream”から10年ほどたった1970年代前半に作られた歌で、今でも結構歌われているようです。

モクレンには紫色の花もありますが、このモクレンはやはり純白のイメージが強いです。英語の歌詞の後に私なりの訳詞もつけてみました。


20160305002

When I saw the flower of magnolia, I remembered an old American country song named “Catfish John”. This is a song for an old black man but a song writer should be white man.

The song was released in early 1970's more than 100 years after The Emancipation Proclamation and almost 10 years after famous speech of the “I have a dream “ by Dr. Martin Luther King, Jr, and the song is still poplar.

In some magnolia have purple or pink flowers, but I believe the flower in the song should be white.
After original English lyrics, I write my translation in Japanese.
20160305003

“Catfish John”

Mama said: 'Don't go near that river'
'Don't be hanging around old Catfish John'
Come the morning, I'd always be there
Walking in his footsteps in the sweet Delta dawn.

Born a slave in the town of Vicksburg, traded for a chestnut mare
He never spoke, Load, in anger though his load was hard to bear.

Catfish John was a river hobo who lived and died on the river bed
Looking back, I still remember I was proud to be his friend.

Let me dream in another morning, and to a time so long ago
When the sweet magnolia blossomed, cotton fields as white as snow.

Mama said: 'Don't go near that river'
'Don't be hanging around old Catfish John'
Come the morning, I'd always be there
Walking in his footsteps in the sweet Delta dawn.

ママは言ったんだ「あの川に近づいちゃだめ、ナマズのジョン爺じいさんと関わっちゃだめ」
でも朝が来るといつもの場所へ、心地よい夜明けの河口で彼の足跡を追いかけて、

ビックスバーグの町で奴隷に生まれ、栗毛の雌馬と引き換えに売られ、
背負いきれないような苦労をしても、声を荒げたりはしなかった。

ナマズのジョンは川の流れ者、川で暮らし川で死んだんだ。
思い返せば、彼の友達だったことは僕の誇りだったんだ。

遠い昔のあの朝のまどろみに戻りたい。
甘いモクレンが咲き、綿畑が雪の原のように真っ白だったあの頃に。

ママは言ったんだ「あの川に近づいちゃだめ、ナマズのジョン爺じいさんと関わっちゃだめ」
でも朝が来るといつもの場所へ、心地よい夜明けの河口で彼の足跡を追いかけて、

20150325001


アメリカでは大統領選が始まり、人種問題や移民が大きな争点の一つになっています。
今でも歌われているこの歌をアメリカ人がどう感じて聴いているのか、尋ねてみたい気がします。

The presidential race has already started in U.S.A and racial discrimination and refugee/immigration problem are the biggest issues for nomination of the candidate. I would like to ask how American people feels when they listen this song.

20160305001


よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

モクレンの花など、色の変わったところをクリックすれば、詳しいページにジャンプできます。You can jump by clicking name of magnolia (changed color part).

綿の花のページはこちらからもリンクできます。You can jump to page of cherrycotton flower by clicking below

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/2016/03/05/cotton-wata/


季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年3月 5日 (土)

ビルと同居する神社、金比羅宮/ Shrine with a modern sky scraper; Konpira shrine

一見、ビルに飲み込まれそうな感じの、虎ノ門の金比羅宮。 Konpira shrine in Toranomon, looks like standing under the tall building.

20160302001

ビルの柱の間をくぐるように参道を進み、本殿にお参りです。 You can come to a main shrine building through approach between pillar of the contemporary architecture.

20160302003

本殿前の鳥居の柱には、四方を守る守護神、すなわち東の青龍、西の白虎、南の朱雀、北の玄武が彫られています。見分けることができるでしょうか?写真をクリックしていただければ大きくなります。

20160302002

A torii; shrine gate in front of the main building has four gods of animals guarding four directions; Azure Dragon(of the East), Black Tortoise and snake (of the North), White Tiger(of the West),Vermilion Bird(of the South) on its columns. Can you distinguish? Picture will be enlarged by clicking.

20160302004


都会の一等地ならでは風景かもしれません。
Such scene can be seen only heart of a metropolitan.

よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年3月 1日 (火)

弥生、3月の花、桜/ Flower of March, Sakura; Cherry blossom

花といえば桜というくらい、日本人に愛されている花、
日本の国花のひとつ、ちなみに、もう一つの国花は菊。ただし、正式に国花が定められているわけではないとか。

When Japanese say simply “flower”, it could mean cherry blossoms in many cases. That shows how Japanese loves cherry so much. Cherry blossom is one of the national flowers of Japan because of its popularity and the other one is chrysanthemum from an emblem of the imperial family. However national flowers of Japan are not officially registered.

20160228002_3

(↑メジロと河津桜 撮影地 目黒、西郷山公園 撮影日(Date); 2016.2.28, Japanese white-eye and Kawadu-sakura, early blooming variety, place; Saigo-yama park, Meguro, tokyo )

花の色や形、咲く時期も様々で、東京だと2月の中頃から4月の中頃まで2ヶ月以上、色々な桜を楽しむことができます。日本には、有名なソメイヨシノをはじめ600種以上の品種があるといわれています。

There are many varieties of color and shapes as well as blooming season. In Tokyo, we can enjoy many kinds of cherries from middle of February to middle of April. It is said more than 600 varieties are identified including “Somei-Yoshino” which is the most popular variety in Japan now a days.

20160228001

(↑満開の河津桜を撮影する人たち 撮影地 目黒、西郷山公園 撮影日(Date); 2016.2.28, Visitors who enjoying to take a full blooming tree, Kawadu-sakura, on a hill top, place; Saigo-yama park, Meguro, tokyo )


桜は、ヒマラヤ近郊が原産地とされていますが、日本にも、ソメイヨシノの片親のオオシマザクラなど自生する多くの固有種が存在していますし、もう一方の親、エドヒガンも野生の山桜で、根尾の淡墨桜など長寿の桜としても有名です。

It is said Sakura, cherry blossoms, is originally native to the Himalayan region, but same time in Japan, there are many recognized wild grown and endemic species like “Ooshima-zakura”, one of the parents of Somei-yoshino. The other parents of Somei-yoshino is wild mountain cherry named “Edo-higan” famous as long lived trees including “Usuzumi-Zakura in Neo” which is more than 1500 years old.

Img_3696

(↑左がオオシマザクラ、右がソメイヨシノ。白いオオシマザクラのほうがやや早咲きなので、少し散り始め。撮影地 目黒、西郷山公園 撮影日(Date); 2015.3.29, A left tree with white flower is Ooshima-zakura variety which is a little bit early blooming than Somei-yoshino; right side with light pink flowers. Place; Saigo-yama park Meguro Tokyo. )

Imgp1177

(↑ 樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木、薄墨桜 撮影地 岐阜県本巣市 根尾板所今村 薄墨公園 撮影日(Date); 2010.4.10, Old tree of “Edo- higan sakura” more than 1500 years old , it is famous as “Usuzumi-zakura”, Neo Itadokoro, Usuzumi park, Motosu city, Gifu pref. )


桜の季節が、年度の変わり目に当たり、別れと出会いの時にも重なるため、人生の節目の時と桜の花を重ね合わせる人も多いのではと思います。

Full cherry blossoms season is just on a beginning of new school or fiscal year in Japan starting from 1 April, it means cherry blossoms are memorized on meeting and parting at the same time. Many people had many experiences on milestone of the life overlapping scene of cherry blossoms.

Img_0183

(↑40年以上前に母校の中学に植えた桜(ソメイヨシノ)は毎年きれいな花を咲かせています。撮影地 大阪市住吉区 撮影日(Date); 2014.4.10, I planted a cherry trees with my school mate more than 40years ago on a schoolyard of my junior high school, these trees bloom beautifully every spring. Place; Sumiyoshi, Osaka)

既に満開となった早咲きの桜もいくつかありますし、これからも次々と色々な桜が、私たちの目を楽しませてくれることでしょう。

Some varieties have already became full blooming and we can admire beauty scene of many varieties from now.

Img_9545

Img_9547

(↑上2枚 早春の庭に緋色がひときわ目立つ緋寒桜 撮影地 目黒 菅刈公園 撮影日(Date); 2016.2.28 Beauty scarlet color of “Hikan” in an early spring garden. Sugekari park, Meguro, Tokyo )

Img_9581

(↑咲きはじめた寒桜 撮影地 世田谷 三軒茶屋近く 撮影日(Date); 2016.2.28, Just start blooming of Kan-zakura, near Sangen-cyaya, Setagaya, Tokyo)

Img_6042

(↑ 珍しい黄桜 御衣黄(ギョイコウ) 撮影地 世田谷 三軒茶屋近く撮影日(Date); 2015.4.12, Unique greenish yellow color of yellow cherry; “Gyoikou”, Near sangen-cyaya, Setagaya, Tokyo)

Img_0276

(↑ 枝垂桜 撮影地 金沢 浅野川近く 撮影日(Date);; 2014.4.12, Full blossoms of a weeping cherry, Near Asano river kanazawa city, Ishikawa pref.)


Img_6124

(↑ 八重桜 撮影地 撮影地 世田谷 三軒茶屋近く 撮影日(Date); 2015.4.17, A flower of double flower variety, place near Sangen-cyaya, Setagaya Tokyo)

Img_6606


(↑ 1年に2回咲くジュウガツザクラ(十月桜)、秋の花 撮影場所 目黒不動 東京 目黒 撮影日(Date); 2015.10.18, Jyugatu-Zakura (October cherry) which blooms twice in a year, spring and autumn, flower in autumn, Place Meguro hudo temple, Meguro Tokyo)

20160301

(↑ 1年に2回咲くジュウガツザクラ(十月桜)、春の花 撮影場所 東山公園 東京 目黒 撮影日(Date); 2016.3.1 Jyugatu-Zakura (October cherry) which blooms twice in a year, spring and autumn, flower in spring, Place Higashiyama park, Meguro Tokyo)


そして、桜の下の花見は、春を迎える日本人の心を躍らせてくれます。ただ、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言われるくらい、傷には弱い木なので、花見では、決して枝を折らないようにしたいものです。

Many Japanese are looking forward to having cherry-blossom viewing picnic parties since it is very special event for cerebrating new spring. However, in Japan we have a proverb, “The fools who cut cherry trees, the fools who don’t cut Japanese apricot”, it means cherry tree is very sensitive for pruning or scratch on the tree. So, don’t cut a branch of tree, and just to watch.

Img_6153

(↑日本一の花見の名所 上野公園 撮影日(Date); 2015.3.28, One of the most popular cherry blossom viewing place, Ueno park, Tokyo )


Img_0312

(↑夕日に映える金沢城の桜 撮影日(Date); 2014.4.12, Kanazawa castle in sunset)


Img_6156

(↑ 目黒川の夜桜 撮影日(Date); 2015.3.28, Night view of cherry on Meguro river)


Img007

(↑ ローマの花見の名所 日本の散歩道 撮影場所 Roma E.U.R 撮影日(Date); 1990.April, Japan Promenade, Cherry blossom viewing place in Rome, E.U.R)


桜の品種名など、色の変わったところをクリックすれば、詳しいページにジャンプできます。You can jump by clicking name of Sakura (changed color part).

桜のページはこちらからもリンクできます。You can jump to page of cherry by clicking below

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/2015/03/28/cherry-blossom-sakura/


よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ

にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.

https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/


有難うございました。Thank you for visiting my blog!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »