木蓮とCatfish John/ Magnolia and Catfish John
木蓮(モクレン)が咲き始めました。モクレンの中でも白い花を咲かせるハクモクレンがまず初めに咲き始めるようです。桜と同じように、葉が出る前に花が咲くので大きな白い花がよく目立ちます。同じモクレン科の仲間でもっと大きなの花を咲かせるタイサンボクが葉に隠れてあまり目立たないのと対照的です。
White magnolia starts blooming. White flowers are very attractive since they come earlier than leaves like cherry blossoms comparing less eye-catching flowers of Southern magnolia which are hidden in ever green leaves although they are larger than white magnolia.
モクレンの花が出てくる Catfish Johnというアメリカの古いカントリーソング。
Catfish(なまず)のジョンと呼ばれた黒人の歌ですが、歌い手は白人でしょう。
リンカーンの奴隷解放宣言から100年以上、キング牧師の有名な演説”I have a dream”から10年ほどたった1970年代前半に作られた歌で、今でも結構歌われているようです。
モクレンには紫色の花もありますが、このモクレンはやはり純白のイメージが強いです。英語の歌詞の後に私なりの訳詞もつけてみました。
When I saw the flower of magnolia, I remembered an old American country song named “Catfish John”. This is a song for an old black man but a song writer should be white man.
The song was released in early 1970's more than 100 years after The Emancipation Proclamation and almost 10 years after famous speech of the “I have a dream “ by Dr. Martin Luther King, Jr, and the song is still poplar.
In some magnolia have purple or pink flowers, but I believe the flower in the song should be white.
After original English lyrics, I write my translation in Japanese.
“Catfish John”
Mama said: 'Don't go near that river'
'Don't be hanging around old Catfish John'
Come the morning, I'd always be there
Walking in his footsteps in the sweet Delta dawn.
Born a slave in the town of Vicksburg, traded for a chestnut mare
He never spoke, Load, in anger though his load was hard to bear.
Catfish John was a river hobo who lived and died on the river bed
Looking back, I still remember I was proud to be his friend.
Let me dream in another morning, and to a time so long ago
When the sweet magnolia blossomed, cotton fields as white as snow.
Mama said: 'Don't go near that river'
'Don't be hanging around old Catfish John'
Come the morning, I'd always be there
Walking in his footsteps in the sweet Delta dawn.
ママは言ったんだ「あの川に近づいちゃだめ、ナマズのジョン爺じいさんと関わっちゃだめ」
でも朝が来るといつもの場所へ、心地よい夜明けの河口で彼の足跡を追いかけて、
ビックスバーグの町で奴隷に生まれ、栗毛の雌馬と引き換えに売られ、
背負いきれないような苦労をしても、声を荒げたりはしなかった。
ナマズのジョンは川の流れ者、川で暮らし川で死んだんだ。
思い返せば、彼の友達だったことは僕の誇りだったんだ。
遠い昔のあの朝のまどろみに戻りたい。
甘いモクレンが咲き、綿畑が雪の原のように真っ白だったあの頃に。
ママは言ったんだ「あの川に近づいちゃだめ、ナマズのジョン爺じいさんと関わっちゃだめ」
でも朝が来るといつもの場所へ、心地よい夜明けの河口で彼の足跡を追いかけて、
アメリカでは大統領選が始まり、人種問題や移民が大きな争点の一つになっています。
今でも歌われているこの歌をアメリカ人がどう感じて聴いているのか、尋ねてみたい気がします。
The presidential race has already started in U.S.A and racial discrimination and refugee/immigration problem are the biggest issues for nomination of the candidate. I would like to ask how American people feels when they listen this song.
よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。
モクレンの花など、色の変わったところをクリックすれば、詳しいページにジャンプできます。You can jump by clicking name of magnolia (changed color part).
綿の花のページはこちらからもリンクできます。You can jump to page of cherrycotton flower by clicking below
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/2016/03/05/cotton-wata/
季節の花の写真を別のブログ 「Khaaw のタイと日本の花図鑑」に掲載してますのでぜひご覧ください。 You can link to Khaaw's flower picture book from here and find picture of many flowers in Japan and Thai.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
有難うございました。Thank you for visiting my blog!
| 固定リンク
« ビルと同居する神社、金比羅宮/ Shrine with a modern sky scraper; Konpira shrine | トップページ | JAXA つくば宇宙センターへ行ってきました。I visited a Tsukuba Space Center of JAXA, Japan Aerospace Exploration Agency. »
「植物、花、自然」カテゴリの記事
- 新宿御苑続報 One week after reopen of Shinjuku Gyoen(2021.04.02)
- コロナ緊急事態宣言後の新宿御苑 Shinjuku gyoen garden after lift off emargency declaration of COVID19(2021.03.25)
- 霜柱の霜の華が咲きました/ Frost flower of Keiskea japonia, Shimobashira(2021.01.22)
- 新宿御苑も随分と秋めきました。Autumn foliage in Shinjyukugyoen garden.(2020.11.21)
- 秋の七草 Seven herbs of autumn(2020.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Khaawさん、こんばんは。
木蓮の花が綺麗ですね。木蓮にも幾つか種類があるのですね。木蓮の花は直接見たことがなかったのですが、私にとってはスター・ダスト・デビューの「木蓮の涙」でその名前を知りました。この唄のように綺麗な花ですね。
余りカントリーは聴かないのですが、Alison Krauss は大好きな歌手ですので、この唄は聴いたことがありました。 内容もKhaawさんのお陰で分かりました。
恥ずかしいことですが「Magnolia」が木蓮だとは知らなかったです、以前「マグノリア」と言う映画を見たのに単に綺麗な花の名前だろうとしか思わなかったです。ちゃんと調べるべきでした
色々と知識が増えた気になりました。また楽しい情報お願い致します。
投稿: omoromachi | 2016年3月 7日 (月) 22時08分
omoromachiさん 有難うございます。
omoromachiさんもAlison Kraussのこの歌を聴かれたことがあったとお聞きして嬉しくなりました。
この曲を聴いて、なんとなく南部の黒人の歌だろうと思っていたのですが、実は細かいところは聞き取れずに、歌詞を調べてみてMagnoliaが歌われているのことを知り曲のイメージがかなりはっきりしました。
沖縄にはモクレンはあまりないのでしょうか?結構、暖かいところの花のようなイメージがあったのですが。
そういえばタイにもモクレンはなかったですね。
投稿: Khaaw | 2016年3月 8日 (火) 08時19分