サーモンパーク千歳 水族館がリニューアル/ Renewal open of a Chitose aquarium in Salmon park
千歳空港に近い、道の駅「サーモンパーク千歳」がリニューアルし水族館も新しくなりました。支笏湖から流れでる千歳川のほとりで、道の駅の建物も新しくなりました。
A Chitose aquarium in a road sidepark named Salmon park near Chitose river has just renewal open ed recently.
サケを捕獲するインデアン水車のすぐ近くで、水族館の中から、直接千歳川を泳ぐ魚の姿を見ることができます。8月7日には今年の第1号のサケも見られたというので、期待してみましたが、見られたのはウグイとヤマメだけでした。それでも、市内を流れる川でヤマメが見られるのはさすが北海道という感じです。
The aquarium is located near a waterwheel, which is called a “native Indian waterwheel” introduced from North America, and visitors can see inside of river from the facility. It was said that the first returned salmon in this year was confirmed in a few days ago. So I tried to find a salmon but only found a Yamame, a kind of trout, or a Ugui, Japanese dace in the river. However I was interested in that even a Yamame can be seen in the river in the city, it is rich nature of Hokkaido.
(↑ 時期になれば、こういう風にサケが見られるようです。 In a peak time, you can see salmons like this)
運よく、水槽のサケの稚魚に餌をやる時間で元気に餌をとる魚を下から見られて面白かったです。
Luckily, I was able to see a scene young salmon or trout were given feeds from under the water.
外に出て、千歳川の流れにサケがいないかと見ていたら、大きな魚が!!あっサケ?とよく見たらコイのようでした。9月から12月頃までは、この川を上ってくるサケが多く見られるようです。
(↓川から見ると、水族館の窓がこういう風に見えます This is outside of the windows frrom aquarium)
After visited the aquarium, I was able to walk in a park along the river, then I found a big fish in the river. Salmon? No it was a carp! You can find many salmon in the river from September to December in every year.
よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。
有難うございました。
花の図鑑のページにはこちらからリンクできます。 Khaaw のタイと日本の花図鑑も見てみてください。You can link to Khaaw's flower picture book from here.
| 固定リンク
« 夜明けのフェリーで北海道へ/ Embarkation on a ferry to Hokkaido in dawn | トップページ | 厚岸でカキとシマエビを堪能/ Great satisfaction on fresh oyster and Hokkai-shimaebi (Hokkai striped prawn) in Akkeshi »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋葉原探訪 Explore Akihabara(2021.11.13)
- 七夕風景 鎌倉/ Tanabata Star Festival Kamakura(2021.07.10)
- 再開した神代植物公園に出かけてきました。 I visited reopened Jindai botanical garden(2021.06.06)
- 高尾山に登ってコロナ終息を祈願してきました。I prayed Tengu in Mt. Takao to end-up the pandemic of COVID19(2021.05.01)
- 早くも藤が咲き始めました Wisteria has already started blooming after cherry season(2021.04.19)
コメント
アメリカで同じようなサケを捕獲する施設の
見学をした事があります。
似ているので楽しく写真をみました。
投稿: マーチャン | 2015年8月10日 (月) 08時43分
マーチャンさん 有難うございます。
アメリカで本家の施設を見られたのですね。
北海道には開拓時代に欧米から取り入れた技術や建物がたくさんあります。
結構、気候や環境が似ていたのだと思います。ただ最近は懐かしい景色も段々少なくなってきて、レンガのサイロはほとんど見ることはできませんね。
投稿: khaaw | 2015年8月11日 (火) 11時15分