ヨーロッパのアザミ/ Thistle in Europe
棘のある花として有名なアザミ。その名の由来は、アザム〈傷つける、驚きあきれる意〉がもとで、花を折ろうとすると棘に刺されて驚くからという説もあるそうです。その根をヤマゴボウと称して山菜としたり、あるいは若芽を食べることもあるそうですが、触ると痛いうえ結構大きくなることから、厄介な雑草と扱われることが多いようです(なお、ゴボウの花もアザミの花に似ているそうです)。
(↓日本のアザミ/ A thistle in Japan)
Thistle is common flowering plant famous of its sharp prickles. Japanese name “Azami” comes from old Japanese word of “Azamu” which means hurtful or astonishing” since it can hurt people's hand and surprise when he pick it up. In Japan, her young bud or roots, it can be called “wild burdock” can be eaten in some places, however, in general, it is treated as weed and not be loved since it become pretty big and harmful to skin. ( It is said that flower of burdock is resemble to thistle.)
北半球の温帯地帯に広く生息し(世界中で250種以上の種)、ヨーロッパでも多く見られます。特にスコットランドの国花として、また国の紋章のデザインにされています。これは、スコットランドを夜襲しようとしたノルウェー兵がアザミを踏んでその痛さから声をあげ、それでスコットランドが救われたとの言い伝えがあり、それ以来、スコットランドの人々は国を救ってくれたアザミを守り神として大事にしているそうです。
(↓スコットランドの紋章/ Floral emblem of Scotland)
Thistles (commonly in tribe Cynareae) is said to be have more than 250 species and grown in mainly temperate in Northern hemisphere, and commonly seen in Europe. Particularly, thistle is the floral emblem of Scotland.
According to a legend, one barefoot soldier cried out in pain when he stepped upon a thistle during operation when Norse army was attempting to sneak up at night upon a Scottish army's encampment. It made Scots to find the presence of the Norse invaders. After that Scottish people believe that thistles guards their country and love it.
(↑ パリで見かけたアザミ、結構な大きさです/ Flower of thistle in Paris, pretty large)
いくら、アザミの棘が鋭いといっても、ちょっと大げさだなと思っていたのですが、パリの公園で大きなアザミをいくつか見ることができ、その話も少し納得できました。日本のアザミの花がピンポン玉くらいの大きさだとすれば、花の根元(総苞)がテニスボールほどもあり、またその棘が鋭く尖っており、いかにも痛そうです。音を立てないように裸足で進軍していた兵士が思わず声を上げるもうなずけます。
(↓パリのアザミの写真です/ Please enjoy pictures of thistle in Paris)
I was thinking this story was exaggerated story emphasizing prickles too much, but I was able to understand meaning of the story when I found many large thistles in a park in Paris. Usually, size of flower or (involucre) of thistle in Japan thistle is around table tennis ball, however, flower of same in Europe is around tennis ball with sharpen pickles around them. So I understands story of barefoot soldier who cried.
園芸品種として改良もされているようで、紫や赤いきれいな花を咲かせていますが、やはり棘は鋭そうです。
There are some cultivated species with beautiful flowers but seems with still strong prickles.
よろしければ、日本ブログ村のバナーもポチッとしていただければ嬉しいです。
有難うございました。
花の図鑑のページにはこちらからリンクできます。 Khaaw のタイと日本の花図鑑も見てみてください。You can link to Khaaw's flower picture book from here.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント