ゴマダラカミキリ/ Asian longhorn beetle
家の近所の街路樹の根元で見つけたゴマダラカミキリ。住宅街の何の変哲も無い街路樹にいたので、ちょっと懐かしいなあと思って、写真に。
I found a Asian longhorn beetle at bottom of a street tree near my house in Tokyo. I took a shot since it has been long long time ago I found it last time.
このカミキリ虫、結構きれいで目立つので、子供の頃に、カブトムシやクワガタを取りに行った山でも時々見かけましたが、何故かあまり人気がなくてほとんど手にすることもありませんでした。
A longhorn beetle was eye-catching, I found it sometimes in woods or copse when I went to hunting for rhinoceros beetle or stag beetle in my childhood days, however longhorn beetle was not so popular for boys, so I had few experience to catch it.
カミキリムシ、髪切虫と書くようですが、噛み切り虫とも書かれ、大きな顎で噛まれると結構痛いのですが、その割りに、カブトのように虫同士ではケンカもしないし、タマムシほどのはっとするような美しさではなかったので、あまり人気がなかったのかもしれません。
A longhorn beetle in Japanese “Kamikiri-mushi” means hair cut bug or bite-off bug, it is reflecting strong jaw of it. However it is not so popular since it has no fights each other like longhorn beetle or no attractive beauty like buprestida jewel beetle.
子供に人気がないだけでなく、果樹や街路樹の木の中を食い進むため、害虫として農家の方などからは嫌われているようです。
They are not only unpopular to boys also hated by farmers or gardeners since they can damage trees by eating inside of trees.
よろしければ、日本ブログ村のバナーをポチッとしていただければ嬉しいです。
有難うございました。
| 固定リンク
« 入梅と麦秋と田植えと / Barley harvesting and rice transplanting just before rainy season | トップページ | ドクダミ/ Fishwort »
「植物、花、自然」カテゴリの記事
- 新宿御苑続報 One week after reopen of Shinjuku Gyoen(2021.04.02)
- コロナ緊急事態宣言後の新宿御苑 Shinjuku gyoen garden after lift off emargency declaration of COVID19(2021.03.25)
- 霜柱の霜の華が咲きました/ Frost flower of Keiskea japonia, Shimobashira(2021.01.22)
- 新宿御苑も随分と秋めきました。Autumn foliage in Shinjyukugyoen garden.(2020.11.21)
- 秋の七草 Seven herbs of autumn(2020.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント