« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月29日 (水)

A380に初めて乗りました。/ This is my first time for boarding Airbus A380.

今まで、バンコク・日本間の飛行機には随分と乗りましたが、日本の航空会社だったり羽田発着を使うことが多かったので、タイ航空が使っているこの世界最大の旅客機A380には乗る機会がありませんでした。

I boarded a lot of flights between Bangkok and Japan in recent years, but I had no chance to board A380, the largest plane in the world, since I usually use flights by Japanese company or via Haneda airport in Tokyo but not Narita.

20150426001

今回の出張は、連休前で席を取りにくかったこともあり、成田発のTG641便を利用してA380に乗ることになりました。この便は、ファースト・ビジネス・エコノミーあわせて507席で(全てエコノミーにすれば設計上は最大定員853名も可能とか?)、総2階建ての飛行機です。

I could not find a good seat on a flights by Japanese carrier or via Haneda since holiday weeks in Japan called “golden week” has already started, so I booked a seat TG641 from Narita to Bangkok for this duty travel to Bangkok. The A380 has 507 seats combined first, business and economy class on 2 level floor in the plane, it is said maximum number of seats can be set as 853!

20150426002

近くに行けば、その大きさに圧倒されます。離陸時の加速がゆっくりで、かなり滑走路を走ってからふっと浮き上がるような離陸でした。最近の300席前後のボーイング777やA330の加速に比べるとちょっと物足りない感じもします。

You can fell bigness of the plane when you approach it. When it took off, I felt it could be floating with smooth acceleration after it run long distance on the runway. Comparing the latest middle class plane such as Boeing 777 or A330, acceleration could be moderate and lack of force a little bit.

20150426003


機外カメラが、垂直尾翼の上についていて、飛行機を斜め後から追いかけているようでちょっと新鮮なアングルでした。特に着陸の時はちょっと面白かったです。

20140426s1

Since outside view camera is set on a vertical fin, the view was very interesting like viewing from upside back, particularly during landing.

20140426s2

この大きな飛行機もほぼ満席のようでした。バンコクと日本を行き来する人がこんなに多いことに少し嬉しくなりました。ただ、大きな飛行で満席になると、荷物の受け取りが少し大変です。運悪く最後のほうに荷物になればかなり待たされることになりそうです。

The flights could be almost full booked and I was delighted to know such many people are traveling between Thai and Japan. However, it could be not so happy for passengers for pick up their baggage at the baggage claim and might be stayed longer time for waiting their baggage.

20150426004

羽田便に使われれば、また乗る機会もあるかもしれませんが、この機に乗るためだけに成田まで行くほどではないように感じました。

I might use this plane again if it come to Haneda airport but I might have no special reason to get it by going Narita airport.

日本ブログ村のバナーもよろしければ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

有難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月24日 (金)

房総で花摘み/ Flower picking in Boso Peninsula

春の陽気に誘われ房総半島に。保田漁協直営の「ばんや」で海鮮のブランチをとってから次の予定を考えることに。デザートにイチゴ狩りでもしようかと思いましたが、朝食を食べ過ぎたので、少し腹ごなしが必要に・・・

20150412001


My family visited a Boso Peninusula for enjoying a spring good whether. Firstly we visited a seafood restaurant “Ban-ya” operated by a fisherman's association of Hota for taking a branch at there. I was wondering to go a strawberry picking as for a desert but we needed to take a break since we ate too much in the restaurant.

20150412004


ネットで調べてみると、南房総市の道の駅「おおつの里」花倶楽部で花摘みの体験ができるというので、出かけてみました。受付で花の値段や切り方などを簡単に説明してもらい、花の植わっている温室へ。

20150412002


I found a visitor center named “roadside station Ootsu village” in Minami-boso city where visitor can enjoy season’s flower picking. At the reception of the center , my family and I were instructed how to pick up flowers and price of each flowers, and then we entered into greenhouses.


温室ごとに、カーネーション、なでしこ、アルストロメリア等が植わっていて、好きな色の切り頃の花を選んで摘んでいきます。値段は、3本250円や1本100円と花によって決まっています。ユリやストレチア等の大きな花は係の人に言って切ってもらうこともできるようです。

20150412003

We found a lot of kind of flowers such as carnation, fringed pink or Peruvian lily in each greenhouse and were able to pick up favorite color flowers at their best time with reasonable prices such as a 100 yen/piece or a 250 yen /3 pieces.

20150412006

結局、花摘みをしてもあまりお腹が減らなかったので、近くのイチゴ園でお土産用のイチゴを摘んで持って帰ることにしました。摘んだ花は、さすがに新鮮で、水上がりも良く、1週間以上も楽しんでいます。

20150412005

After flower picking, we were still full of stomach, so we took out strawberries after our picking up by ourselves. Picked flowers were very fresh and lived cheerfully longer than a week we can enjoy.


日本ブログ村のバナーもよろしければ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月18日 (土)

トムヤンクンカップヌードル、日本版とタイ版を食べ比べてみました。/I try to eat “cup noodles of Tom yum goong taste” in Thai and Japnese

日本で昨年春に販売されすごい人気で一時販売中止になっていたというトムヤンクンカップヌードル、今は日本全国で簡単に手に入ります。一方、タイでも人気のカップヌードル、勿論トムヤンクンフレーバーのものもあります。
先日、タイに出張に行った際に買ってきたので、食べ比べて見ました。

20150405001_2

A popular cup noodle Tom yum taste in Japan which was suspended to be deliveredlast year because of sold out by too much popular, but now it is available now. In Thailand, cup noodle including Tom yum taste is also very popular. So I tried to compare by easting both cup noodles after I brought back to Tokyo from Bangkok when I bought it during my duty travel.

外見を見比べると、タイのほうがやや大きいですが、入っている麺の量は両方とも60gで同じのようです。

The cup of Thai looks a little bit bigger but weight of noodles inside are same as 60g.

日・タイ両方ともペーストを後から加えるのですが、日本のはカップの外側に、タイのはペーストが折りたたみ式のフォークとともにカップの中に入っていることです。細かい話ですが、タイのものは、ペーストとフォークを取り出すときに、粉末スープが手に少しだけつくことでしょうか?ちなみに、この折りたたみフォーク、タイのカップ麺(他の会社のものも)に、普通に入っているもので、旅行先のホテルなど食器がないとき時でも食べられて便利です。

20150405002


We need to add spicy pastes after we poured hot water in both of them, paste bag of Japanese is attached outside of the cup however it is inside in the cup with folded folk in the some of Thai.

味は、タイの方が少しストレートに辛い感じ、日本のものも辛いのですが、コクがあり少しだけマイルドに感じました。どうも日本のものにはココナッツミルクが入っている分マイルドになっているようです。

20150405003


Taste of Thai seemed hotter without other taste but Japanese one tasted more complicated hot taste with coconut milk and felt a little bit milder.


麺は、日本のほうが少し平べったくて太い感じで、その分よくスープを吸収するようです。食べ終わった時に、日本のほうのスープは麺に吸われて随分と少なくなっていました。かやくのエビは日本のほうが大きく6.5匹、タイのほうがやや小さいのが5匹で、また日本のものにだけマッシュルームが2片ほど入っていて、かやくは日本のほうがやや豪華です。

20150405004

Noodles of Japanese one looked more flat and can be easy to absorb soup then I noticed soup reminded in cup after eat of Japanese could be fewer than it of Thiland.

日本のものが170円、タイのは12バーツ(1バーツ3.5円で42円ぐらい)、コンビニでは2個20バーツでも売られていました。値段はタイのほうに軍配が上がるようです。

20150311013


Price of the noodles in Japanese is JPY 170 and same in Thai was THB 12 (it is approximately JPY42) and I found they were sold THB 20 for two in convenience store in Bangkok. The price of Thailand could be much attractive.


どちらが美味しかったかといえば、好みの問題ですが、私には日本製のほうが少しコクがあって、美味しいように感じました。

I love taste of Japanese one than Thai a little bit since it has rich flavor with coconut milk.

日本ブログ村のバナーもよろしければ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

有難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年4月 5日 (日)

東京の中のタイランド/ Thailand in Tokyo

タイ料理に欠かせない食材・調味料等を扱う専門店、「アジアスーパーストア」に行って来ました。東京には数多くのタイ料理店がありますが、タイの食材を専門に扱うお店はあまりないようで、タイ料理店の関係者やタイ料理好きの日本人のお客さんで結構賑わっていました。1ヶ月以上前に行ったのですが、少しアップするのが遅くなりました。

20150228015_3


I visited a grocery store “Asia super store” which is specified for Thai cuisine or material in east Shinjyuku area. I wonder there are a lot of Thai restaurant in Tokyo, however few Thai food grocery store, so many Thai customers who could be working in Thai restaurant as well as Japanese who love Thai cuisine. I visited more than one month ago, sorry for uploading late.

20150228103


東京メトロ東新宿駅から歩いて10分弱、お店のある雑居ビルの2階に行くと、廊下からすでにタイの匂いが漂ってきます(袋詰めのお惣菜も売っているので、その匂いです)。お店に入ると、そこはもう完全にタイで、ずらりと調味料や生のタイ野菜やハーブが並んでいます。

20150228102

You can arrive the store in less than 10 minutes from Higashi Shinjyuku station of Tokyo-metro. When you go up to 2nd floor in a building, you can fell Thai's smell even in a corridor since some take-out ready to eat food are sold in the store. And then you can find completely Thailand in the shop by seeing a lot of seasonings, spices on shelves as well as fresh vegetables and herbs.

バンコクの日本人が多く住むスクンビットエリアには、在住日本人向けのスーパー「フジスーパー」がありましたが、ちょうどその逆のパターンでしょうか。自分でタイ料理を作ってみたい人やタイの雰囲気を味わいたい人にはお勧めのお店です。

In Bangkok, as I always visited a “Fuji super” in Sukhumvit area where many Japanese live in, this “Asia super store” could be reciprocal to “Fuji super” in Tokyo. I would recommend people who love to cook Thai dishes or to feel Thai's atmosphere.

20150228101

ソムタムに欠かせない青パパイヤもあります。/ Green papaya needs for Somtam is also available.


20150228104

惣菜もタイスタイルです。/ Ready to eat meal is also Thai style.

なお、4月中旬には、30mほど離れた店に移転するそうです。詳しくはお店のホームページで。
http://www.asia-superstore.com/

It is said the store would moved to new place but only 30m in mid of April, please refer to website of the store as below.
http://www.asia-superstore.com/


日本ブログ村のバナーもよろしければ、クリックをお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

有難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »