« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月31日 (土)

都心の雪景色/ Snow on a park in downtown


今朝の東京は予報どおりの雪。公共交通が乱れるほどではなかったのですが、都心の公園もうっすら雪景色。寒いのはちょっと辛いけど、久しぶりの雪で、いつもと違う景色が少し嬉しかったです。

20150130001


It was snow this morning even in downtown Tokyo as had been forecast. It was not so heavy to make confusion on public transportation but covered ground in the park in downtown. I don't like cold weather but was a little bit excited to see a scene not as usual.

春を待つ梅の蕾は少し可愛そうでした。

20150130002


Young shoot with small bud of Japanese plum, Ume, covered snow looked like shivering.

日本ブログ村のバナーもよろしければ、クリックをお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

有難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月29日 (木)

大阪に行ったら、電車が妖怪にジャックされていた/ A rapping train occupied by the Monsters

先週末に所要があって大阪に行った時に、来た電車を見て、ちょっとビックリ。

20150124005_15


I was a little bit surprised to see a train coming in Osaka I visited last weekend.

妖怪ウォッチというアニメやゲームが小学生に大人気ということは聞いていたが、電車の外から内部まで妖怪一色。

20150124002_2


I have been informed an animated cartoon or video game named “ Yo-kai watch; Watching Monsters” is very popular among young children, but the train was occupied monsters in the story all inside advertisements or notices as well as outsides of the train cars.

さすが大阪、やる時は徹底してやるんだなあと感心したが、後から調べると、この妖怪電車、どうやら大阪環状線でも1編成だけらしく、なかなか希少な電車だったらしい。


20150124003_4


I was also impressed such thorough way by people in Osaka. However I found it was only one such wrapping train in Osak loop line, so I must be lucky passenger to see it.

日本ブログ村のアクセスランキングに参加しています。よろしければ、クリックをお願いします。


にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

今日も有難うございました。

20150124004

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年1月24日 (土)

満中陰法要/ Buddhist religious ceremony on 49th days after passed away

年末に他界した叔父の満中陰法要(四十九日)のため大阪に向かっているところです。

この法事の由来を調べてみると、仏教が広まったころのインドでは7進法が使われていたため、7が重要な意味を持ち、他界した故人が極楽に往生できるようにと7日ごとに家族などがお経を唱え、その7回目の7日目の法要(49日)で故人が無事に往生し仏様(菩薩様)になることを祈るということだそうです。

I'm on my way to Osaka for attending my uncle's Buddhist religious ceremony on 49th days (Man chuin) after his passing away.

I understand this ceremony is intended to pray for a deceased person to become Bodhisattva in Sukhavati, pure land or paradise in Buddhism at 7th of 7 days ceremony since 7 was the most important and sacred number in ancient India where septenary number was adopted when Buddha developed Buddhism.

この儀式、49日以内に何かに生まれ変わるという輪廻転生の考えと、念仏を唱えることで成仏できるという大乗仏教の考えとが結びつき、さらに神道の儀式(50日祭)とも結びついて、日本で独特に発展した儀式のようで、しばらく前まで住んでいたタイではこのような儀式はないようでした。

20150123001_29

This ceremony has been developed mainly in Japan with a believe of reincarnation within 49 days after death and dogma of Mahayana Buddhism in which chanting sutra can lead people to pure land also these are combined with a ceremony of Shintoism (50 days ceremony after death), so this ceremony is not existed in Thailand where I lived in until recently.

タイの上座部仏教では、輪廻は強く信じられていますが、自ら厳しい修行した僧侶だけが輪廻転生から解脱し涅槃に達すると考えられているため、49日以内に輪廻転生をする故人の成仏ために念仏を唱えるという考えにはならないようです。

In Thailand, reincarnation is believed but a dogma of Theravada Buddhism allow only severely trained monk can emancipate himself from circle of transmigration and enter to Nirvana, therefore believe of chanting sutra can lead deceased person to pure land could be difficult to believe.

ただ、この49日という期間は、愛する人を亡くした家族が、葬儀等の忙しい時期を過ごした後に、ふっと亡くした故人の大きさを感じる時に、親しい親類縁者が集まり、もう故人は仏様(菩薩様)になって違う世界に行ったのだと割り切り、普通の生活に戻っていく踏ん切りをつけるのに日本人にとってちょうど良い期間なのかもしれません。

20150124001_18

As a Japanese, I can understand importance of this ceremony on such timing since family members who lost loved one could easily feel loneliness and painfulness on this period after busy time of a funeral service and so on, but it could be good opportunity for family member with relatives to understand lost one has left to another world and remained members should return to normal life.

私も、お供えをご霊前からご仏前に換え、優しかった叔父が無事成仏することを祈りたいと思います。

I would also pray for my gentle uncle could reach peaceful pure land and become Bodhisattva in there with an offering for Bodhisattva changed from for spirit of deceased.

日本に戻ってきて、日本ブログ村の参加ジャンルも変更しました。


よろしければ、クリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月20日 (火)

大寒ですが、春も遠からじ・・・かな/ In the coldest season, but Spring is coming certainly


バンコクから東京に戻って、半月以上がすぎ、ブログの更新が滞っていました。久しぶりの記事は、近くの公園で昼休みに見かけた梅の蕾の写真です。
大寒の寒さの中、まだまだ蕾も固く、咲くのには少しかかりそうですが、それでも少しだけ春の気配が。
季節感の乏しいバンコクから戻ると、こういった寒中の蕾が新鮮に見えます。

20150120001


More than half month after I returned to Tokyo from Bangkok, I have not yet uploaded any article on my blog, sorry. I just took a picture of buds of Japanese plum; Ume, in a park near my office during lunch time.

In the coldest time in Tokyo, the bud was small and hard seemed to take long time before blooming, but I was able to feel that Spring is coming steadily. It is joyful to feel such tiny evidence of changing season which is hard to feel in ever summer tropical Bangkok.

公園には、冬らしい花も。

20150120002

In the park, also some typical winter flowers were blooming.

20150120003

しばらく、ブログを更新できなくてごめんなさい。
今回も短い記事ですが、読んでいただきありがとうございました。

日本に戻ってきて、日本ブログ村の参加ジャンルも変更しました。
よろしければ、クリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(和英併記)へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年1月 1日 (木)

カウントダウンの無い年越しでしたが・・・、明けましておめでとうございます。Happy new year, but I had no count-down?

明けましておめでとうございます。
2015年は、年越しから少し変わった経験をしました。

今年の年越しは、バンコク発12月31日22時25分発、東京1月1日早朝6時着のフライトの中でした。タイと日本の2時間の時差のため、バンコクを飛び立つ時点で、既に日本は新年になっており、機内アナウンスも「明けましておめでとうございます。」から始まりました。

20141231001


Happy New Year 2015!
I had a little bit strange experience from beginning of the year.

I had new year moment on a plane which is scheduled on departure at 22:25 on 31.12.2014 from Bangkok and arriving at 06:00 on 1.1.2015 on Tokyo. Since we have two hour difference between Thailand and Japan, when we took off from Bangkok Tokyo had been already in new year 2015 and passengers announcement in the plane had been started with a word “Happy new year”.

飛行機の機内は、どのローカル時間を使うのかはよく分かりません(もしかしたら到着地時間?)。地上との関係では、ベトナム上空から南シナ海に出たあたりで日付が変わったのかもしれません。

20150101002


20150101001


I don't know exactly what local time is used in a flying plane, it could be arriving local time?. I thought the flight would be crossed changing day and year over South China sea after Vietnamese territory considering local time on the ground.


ただ、いつ日付が変わり、年が変わったのか良く分からないまま、羽田に到着しました。
飛行機を降り、到着ロビーに向かう通路で、東の空が赤く染まり始めました。

20150101003

I am not sure exactly when we crossed the year but we arrived on Haneda airport before 6 am 1.1. 2015 on local time. On a way to a arriving lobby after disembarked from the plane, I found east sky turned to faint red color.

初日の出は見られませんでしたが、家族とともに新しい生活を東京で始めるのにふさわしい景色だなあと思いつつ入国しました。
今年もよろしくお願いいたします。

20150101004

I was not able to see sun-rise but I was impressed the scene would be celebrating my family's new life in Tokyo. I hope today would be good day for everyone!

にほんブログ村のアクセスランキングへのポチッともしていただければ嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
今日も有難うございました。にほんブログ村のアクセスランキングへのポチッともしていただければ嬉しいです。
I would appreciate if you can vote for "Nihon blog village ranking” by clicking under banner, my ranking would be upgraded by you rvote. However sorry for connected this page is only Japanese.

今日も有難うございました。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »