« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

バッグ盗難顛末記 (その4;後始末&反省編)/ A story of my bag stolen (chapter 4; recovery and review )

バッグの盗難に気づき、カード類の停止や警察での手続きを終え、向かったのが携帯電話屋さん。
日本人の店員がいて相談できるので、2年前にバンコクに来て以来ずっとお世話になっている。盗難直後にとりあえず電話したらSIMは停止しておきますと言われたが、あとの手続きがわからないまま店を訪ねた。

After I noticed my bag was stolen and I finished proceeding for credit card company and the police station, I went to a mobile phone shop. The mobile shop that I have a contract of my mobile nearly two years since I came to Bangkok as some Japanese staffs always support us. I called to the shop just after my incident and a clerk said he would suspend my SIM card at that time, and I visited it without concrete idea of next action I should do.

20140130001


店員さんに状況を説明すると、今から携帯が見つかる可能性はほぼ無いだろうから、やはり新しい携帯を購入しSIMを再発行するのが良いと薦められた。これまでiPhone4を使っていたので、データの変換等を考えれば同じiPhoneが良いと言われiPhone5cを購入することにした。

I explained situation to a staff in the shop, he recommend me to buy new mobile with replacement of a SIM card as he pointed out possibility to find stolen mobile were very few. Since I used iPhone 4 until then I decided to purchase iPhone 5c considering easiness for importing data stored.

SIMの再発行で、これまでと同じ電話番号を使えると聞いてかなりほっとした。実は新しい電話番号になるのかなあと思っていたので、知人等に電話番号の変更を通知する必要があり、そうすれば盗難にあったことも知られ嫌だなあと思っていた。また既に年賀状やクリスマスカードに電話番号を入れて印刷していたので(まだ投函してなかったが)、電話番号を訂正しなければならないかと思い、かなり憂鬱になっていたので、番号が引き継げると聞いて本当にほっとした。

I was very relieved to hear I could use same phone number by replacement of SIM. Honestly to say, I was very worried about if I needed to inform my new phone number to my friends, relatives and acquaintances and it could let them know my incidence in case I needed to change my phone number. I had already printed out my Christmas and New year cards with my phone number, however not yet been posted, I was also depressed by thinking that I needed to rewrite my new number.

20140130002

また、携帯に記憶させていた電話番号やメールアドレスは同期させてあったデータで、ほとんど復活することができて本当に良かった。これらのデータを再度、登録しなおすとなると、また大変だなと気が重かったので、こういったアドバイスももらえてほっとした。データの同期やアプリのダウンロード等に少し手間取ったが、翌日には、今までとほぼ同じように使えるようになり本当に良かった。携帯を無くしてみて、いかに普段から携帯に頼って生活しているかが良くわかった。
ただ、もう心配してもどうしようもなかったが、盗られた携帯に入っていたデータが悪用されないか、盗られた直後はかなり気になって仕方がなかった。今は、1ヶ月半たっても何もなかったので、データは全て消去されたのだろうと思っているが。

Also I could feel easy to know I didn't need to input my data of phone number or email address which was stored in my old mobile, since I could use data kept in other place by synchronization.
Thanks for his kind advice, I was able to use new i Phone almost same as old one next day although I took some time for synchronization and downloading some application software.
It was no use to worry about possibility for my data in stolen mobile could be used for wrong purpose but I was very worried about it. I am now thinking that my data must be completely deleted since I have no evidence such incident after one month and half.

翌日、朝一番で口座を開設している銀行の支店に行って、デビットカードの再発行の手続きを行った。電話で前もって言われていた預金通帳とパスポートを持っていくとスムーズに手続きしてくれた。念のため預金の引き出し記録を調べてもらい事件後お金が引き出されてないことを確認して安心した。

I went to a branch of the Bank that I have my account and asked a clerk in it to reissue my debit card. I brought my account book and passport and I was able to get a new debit card very smoothly. And I asked her to check my record of withdrawal after the incident and I was relieved with knowing no such record.

アパートのドアの鍵は翌日の午後に交換した。鍵を盗られた直後にアパートの管理事務所に連絡してあったので、翌日、早速アパートの人がきてシリンダーごと交換してくれた。ドアの鍵を換えるまでは、念のため玄関のドアの鍵を懸けドアチェーンをした上で、いわゆる勝手口から出入りをしたが、鍵を換えて、こちらも少し安心した。

I changed my whole key on door of my apartment afternoon of the next day. I reported my key was in my stolen bag on that day, repair man of the apartment could come and change my whole key with cylinder. Before replacing my key, I rocked my front door with door chain and I used a backdoor for our safety.

こうして、急を要するものの手続きをなんとか終え、あとは各種メンバーカードの再発行等の手続きを順次行っていった。
バンコク市内の飲食店やゴルフ場等の割引などのサービスのある「クラブタイランドカード」の手続きの際には、警察で発行してもらった「被害証明書」を出すと無料で直ぐにメンバーカードを再発行してくれた。
一方、日本のある航空会社のマイレージカードは、事件後しばらくして、ホームページを通じて再発行の手続きをとったが、新しいカードがタイの自宅に届くのに1ヶ月以上かかった。この期間中に飛行機を利用しても事後登録等ができるので問題は無いのだが、実際に届くまでは、ちゃんと手続きが進んでいるのかちょっと、心配になった。

20140130003

After I finished proceedings and actions urgent, I proceeded other necessary actions such as reissuing member card. When I asked to reissue of member card of “Club Thailand” which is Japanese membership club in Bangkok, I was asked to show a certificate from police and I could get a reissued card instantly with free of charge.

On the other hand, for reissuing a frequent flier millage card by a Japanese company, I took action through their web page but I had to wait more than one month before I got new card, although I had no damage during waiting period.

こうして事件から1ヶ月半、実質的な被害は、財布に入れていた現金数千バーツに、新たなiPhoneの購入費、鍵の交換費用(千数百バーツ)、それにコンパクトデジカメ(新しいカメラはまだ買っていなくて時々子供のを借用している)などで、失くしたカードなどは全部再発行などで戻ってきて、今は事件以前と変わらない生活に戻った。
ただ、iPhoneやデジカメに入っていた写真等のデータは戻ってこないものが悔しい。幸いiPhoneのデータはiCloudなどに同期していたものがかなりあったし、デジカメも比較的頻繁にPCにコピーしていたので、無くなったのは1週間程度のデータだったのでまだ救われたが。

After one month and half, I can recover my life as usual since all my cards stolen were reissued. Actual material damage of this incident are, money cash thousands Thai Baht, cost for new iPhone 5C, cost for new key of door (around THB 1,700) and a compact digital camera for which I have not yet buy new one and I sometimes borrow a camera from my son and so on.
Besides it I am sorry that I cannot regain some data of picture or music in my iPhone and camera. Fortunately almost data could be resumed from synchronization or I have already copied to my PC, but I could not revive some data for a week.

少し繰り返しになる部分もあるが、今回の経験を踏まえて得た教訓などを整理してみた。
I summarized my lesson learned from the experience, although some points are duplicated already mentioned.

1.犯罪にあわないよう自分のスキを見せないこと。
犯罪者が銃や刃物など凶器を持っている可能性が日本に比べて高いので、犯罪に巻き込まれたら周りの人も助けてくれないと思わないといけない。やはり自分の身と財産は自分で守る必要がある。
ちょうど今、バンコクではデモ隊による交差点の封鎖等が話題になっているが、この騒動の中でも銃や手榴弾などが使われたとのニュース聞くにつけ、こういう凶器の存在が日本とは格段に違うのを実感している。

1. I should not show my unguarded moment
As a possibility of criminals having gun or knife is much much higher than Japan, we can not ask someone around us to help so easily when we are in criminal scheme. So we need to be careful not be involve in crimes and we need protect our body and property by ourselves.
Now a days, topic of shut-down Bangkok by demonstration rally become popular. In these turmoil, whenever I hear incident of gun shot or even grenade in these news I realized danger in the Thai society.

2.警察は日本に比べると全くあてにならない。
被害証明を出してくれた警官は比較的優しくて親切だったが、そもそも窃盗(置き引き)程度では、警察は現場には来てくれないし、犯人捜査もしてくれないのである。残念ながら警察は汚職や賄賂など評判はもともとあまり良くない(交通違反でタクシー運転手が賄賂を警官に手渡す現場を見たこともある)。外国人のバックを盗んだ窃盗犯を捕まえるなどという、金にもならない捜査を警察がやってくれるなどと期待してはいけないのである。

2. We cannot rely on police much in Thailand
A policeman I met in the police station when I asked to make a certificate of my damage was kind and gentle, but police cannot come to the place of happening and search a suspect of criminal, such as thief. I regret to say popularity of police in Thailand is not so good because of corruption and bribes. I had experience a once to see a taxi driver to pay a bribe to police man for escaping from traffic violation. I cannot expect for police can detect a thief of foreigners bag, since such job has no benefit to police man.

3.2次被害防止の行動を速やかにとる。
不幸にも犯罪にあったら、直ぐに2次被害の防止策をとるべきである。正直に言って、バッグが盗られたとわかった時は、どうしたら犯人を捕まえられるか、どうしたら盗られたものが一部でも帰ってくるかということばかり考えた。盗られたらもう帰ってこないと諦めて、カードからお金が引き出されるとかの2次被害が広がらないよう、速やかな対応をとるのが重要なのである。ただ盗られた本人は動揺しているのと、直ぐ近くに犯人がいてなんとかすれば捕まえられるような気がして、気持ちの切り替えがつかないので、周りにいる人がやはり適切に助言することも重要だと思う。

3. We need to take action immediately for preventing secondary damage
Unfortunately if your wallet are stolen by thief, you need to take a action immediately for preventing secondary damage by stolen cards. To tell the truth, I was only thinking how to find a suspect or how to find my bag even partly when I noticed my bag was stolen. However I need to think to take necessary action for preventing possible additional damage after I stop useless hope to catch a unseen thief. It is very important for surrounding people to make advice to direct victim since he must be very upset and cannot think calmly.

4.重要な情報やデータは分散させておく。
今回のケースでは、カード類の入った財布と携帯を同時に盗られ、色々と連絡しないといけないという時に、電話番号やカード番号がわからずに、本当に頭の中が真っ白になった。普段、携帯のアドレス帳から連絡しているので、いざ携帯が無くなると、自分のアパート管理事務所の電話番号ですら出てこない。幸い今回は家内が一緒にいて、家内の携帯が使えたし、お互いに家族分のパスポートの写しを持ち歩いていて、また周りの助けもあり、なんとか苦労しながらも手続きをとることができた。
この経験を機に、お互いの重要なデータをメモにして家内と持つようにするとともに、そのメモも財布とは別のところに入れて持ち歩くようにした。
また携帯やカメラに入っているデータなどのバックアップをこまめにとっておく重要性もあらためて実感した。

4. Keep important data other place separately
In my case, my wallet and iPhone were stolen same time, it was very difficult to find important data such as phone number or card number. Fortunately I was company with my wife and I could get information from my wife and could use mobile of my wife. After the incident I keep my important data separately from my wallet and iPhone.
Also data should be back up to another place.

5.日本など遠くで発行したカードの再発行には時間がかかる。
今回の事件でいくつかのカードの再発行を行ったが、銀行のデビットカード等タイで発行したカード類については、直ぐに再発行してもらえて本当に助かった。
一方、日本で発行したクレジットカードは再発行してもらい、バンコクの自宅に届いたのが約10日後(それでも早いほうだと思う)。航空会社のマイレージカードは1ヶ月以上かかった。実はこのマイレージカード、普段はほとんど使うことはないのだが、たまたまその少し前の出張の時に財布に入れていて、一緒に盗まれた。既に再発行してもらい実害は無かったが、自宅においておけば余計な手間と心配をする必要がなかったのである。
また、クレジットカードは別の会社のカードを予備に自宅に置いていたので、再発行されたカードが届くまでは、その予備のカードが使えて良かったと思う。ずっと使っていなかったのでPinコードを忘れてしまっていてちょっと苦労したが。
こういったカード類はやはり必要最小限のものをいつも確認して、こまめに財布の中を入れ替える必要があると思う(なかなか実行するのは難しいが)。財布が盗まれた時、どのカードが財布に入っていたのか、家に帰ってきて残っているカードを見るまで、なかなか確認できなかったのが正直なところである。

5. I need to wait longer time for getting reissued card from Japan.
I realized some cards issued in Japan need longer time for reissuing and receiving cards. For example, I had to wait for receiving a frequent flier millage card more than one month. We should not bring unnecessary cards particularly issued outside country.
Also it is good idea to have and keep substitute credit card safety place for emergency use.


ここまで読んでいただき、やはりタイは怖いところだなと思われたかもしれない。勿論、日本に比べ危険だし警察もあてにならない、また言葉がわからないハンディもある、だから日本に比べて十分に注意する必要あるのは間違いない。

ただ、タイにも沢山親切な人もいる。少し長くなりますが、私が別の時に経験したちょっと良いエピソードを紹介して今回のシリーズを終わりにしたいと思う。長い文を最後までお付き合いいただき有難うございました。


知人と一緒にツゥクツゥクに乗った時の話である。知人のポケットから携帯が座席に落ちたが二人とも気づかずにそのまま降りてしまった。
ツゥクツゥクの運転手は、座席に残った携帯を見て我々が落としたと後で気づいたが、日本の携帯で使い方もわからず連絡がとれずにいたらしい。そして彼は、どうも別の日本人観光客をわざわざ探してくれて、その人に、知人の携帯を渡しなんとか連絡をとってくれと頼んだという。この頼まれた日本人も親切な人で、着信記録から私の携帯に電話をくれて、なんとか知人のもとに戻ったのである。


にほんブログ村のバンコク情報とタイ情報のアクセスランキングに参加しています。この記事が少しでも役にたったと思って頂けたら、下のバナーをポチッとしていただければ有難いです。ほかのバンコクやタイ情報のブログにもリンクできます。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
有難うございました。

I would like another good story for compensating my severe experience since I have let you bad impression of Thai people. I understand many people in Thai is very kind and good will people.
I got of a Tuk-Tuk with my acquaintance without noticing my acquaintance had dropped off his mobile on the seat of the Tuk-Tuk several months ago. Although a taxi driver found a mobile in his car he could not called us since it was Japanese mobile and he could not use it. He tried find other Japanese tourists for asking him to contact us since he thought Japanese people could use it and contact us. According to his kindness and good idea, we could get a mobile again.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月28日 (火)

バッグ盗難顛末記 (その3;警察編)/ A story of my bag stolen (chapter 3; In a police station)

盗難にあったカード類の停止手続きを終え、続いて携帯電話屋さんにiPhone のSIMM停止依頼を、アパートには鍵の盗難にあったことを伝え警察に行くことにした。携帯は幸い日本語の通じる店で契約をしていたので直ぐに通じたし、アパートにはとりあえず鍵が盗難にあったことだけを伝えた。
サービスカウンターのお姉さんに、どこの警察に行けばよいのか聞くと、この店の所轄はトンロー警察だという。トンロー警察には行ったことが無かったが、大まかな場所を教えてもらい、タクシーで向かうことにした。

After I finished necessary proceedings for suspending my stolen credit card and debit card, I called to mobile phone shop for suspending my SIMM card. Fortunately, I could talk Japanese staff in the shop and make arrangement very smoothly. And then I called to a management office of my apartment for reporting my stolen key.
As I learned the responsible police station on the area, I went to Thonglor police station by a taxi with her information.

20140125002_2


警察署に入ると入り口近くに one stop counter と英語で書かれた窓口があったので、そこの若い警官に、カバンが盗まれ、被害証明が欲しいと英語で告げたが、どうもあまり通じない。彼が「insurance(保険)?」と聞くので「Yes, Certificate (そう、証明書)」と応えると、やっと隣の部屋を示しそこで待てという。
暫くして、少し年配の優しそうな警官が来て、英語の被害申告書用紙(Complaint foam)を私に手渡し、記入しろと言う。名前、住所、パスポート番号等とともに、事件の状況と盗まれたもの等を一通り記入し、幸い家内が持っていた私のパスポートのコピーを付けて提出した。

When I entered into the police station, I could find a sign of “one stop counter” written in English easily near the entrance door. I went to the counter and talked to a young police officer at the counter. Although I tried to explain my situation of stolen bag and my request of certification of police, the officer could not understand well in English. At last, he asked me “Insurance?”and I replied “Yes, Certificate”. He told me to sit and wait in the next room of the counter.
After I waited for a few minutes, middle- aged and gentle police man came into the room and hand me a paper of “Complaint foam” written in English. After filled up my information such as name, address and passport number as well as stolen goods and situation of incident, I handed it with photocopy of my passport, fortunately my wife had at that time.


彼は、私の書いた調書を読み、時々簡単な英語で補足の質問をしながら、それをタイ語に訳して調書を作っていく。まず最初に聞かれたのが、店内に防犯カメラがあったかと、犯人を見たかということの2点、どちらもないというと、あとは淡々と私の書いた申告書をタイ語に直していった。盗まれたもののリストの中にカード類があるのを見て、停止手続きを行ったかも確認してきた。私が既に手続きをしたと応えると、安心したように頷いた。

As he read my complaint form line by line and asked me some additional questions in easy English, he filled up report in Thai language. His first question was “Are there any safety camera in the restaurant? Did you see a thief or suspect?”. After I replied “No” to both questions, he kept to fill up the report without showing any emotion or interest on my incident. When he found words of credit card and debit card in my list of stolen goods, he asked me if I had already suspend these cards. As I replied yes, he nodded satisfactory.

20140127001

写真の右側が私が書いて提出した英文の報告書、左側が警察で作ってくれた証明書
Picture above; right side; complaint foam written by me in English, left side; certificate written by police in Thai

タイ語の調書の作成が終わると、最後に自分の名前とサインをして、その右側に、私の名前とサインをしろという。サインをするとカーボン複写の調書を1部渡してくれた。それを見ると私の名前以外はほとんどタイ語で、何が書いてあるのかさっぱり判らない。
これで手続きは終わりなので、もう帰っていいと言われたが、このタイ語の調書だけでは、どうも心もとないと思ったので、自分が書いた英語の申告書のコピーももらい警察を後にした。

After he wrote the report in Thai with his name and signature bottom of the paper, he told me to write my name and make my signature on the right side of his. And then he gave me a piece of carbon copy of the report. I found it was all written in Thai except my name and very few some other words such as iPhone and I was not able to understand what was written.
Although I was told you could go home, I asked him to give photocopy of my complaint form written in English since I was very worried about effectiveness of this report only written in Thai.

私の場合、海外旅行保険の対象にはならないが、カード類の再発行等に必要なこともあるかと思い証明書を作ってもらいに行った。
結果的にはタイで発行したあるメンバーカードの再発行に必要だったぐらいであまり必要なかったが、海外旅行保険(クレジットカードの付帯のものも)を適応する人には重要な手続きになるかと思う。タイの場合、手続きがその場その時で適当に変わるので、私の例がそのまま当てはまるかどうかは判らないが、少しでも参考になれば有難いと思う(もちろん、こんな手続きを取る必要がないのが一番なのだが)。

にほんブログ村のバンコク情報とタイ情報のアクセスランキングに参加しています。この記事が少しでも役にたったと思って頂けたら、下のバナーをポチッとしていただければ有難いです。ほかのバンコクやタイ情報のブログにもリンクできます。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
有難うございました。

I know it is impossible to apply overseas traveling insurance to my case, but I thought it might be necessary of such certificate for reissuing some cards or documents, so I went to the police station.
As I result it was not necessary for me almost all case except for reissuing member card issued by a kind of association in Thai. In case you need to apply such overseas traveling insurance, or traveler's insurance with a credit card as collateral, such proceedings for certificate could be very important. I am not sure my case can be applied to every case in Thai since procedures in Thai is always flexible but it could be useful in some parts. Of course, it is the best you don’t need such procedure.

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年1月26日 (日)

視界不良バンコク(酷いスモッグ)/ Invisible Bangkok in heavy smog

20140126002f


ここのところスモッグが酷いバンコクだが、今朝は一段と酷い。今は乾季で、去年の暮れから1ヶ月以上雨が降ってないことも影響しているのだろう。
このスモッグ、詳しくは判らないが市内の工場や車の排気ガスだけではなく、農村部のサトウキビ畑の収穫時の煙が流れてきたり、あるいは遠く中国からもP.M2.5などが流れてきているのかもしれない。
バンコクは2日前に、この30年で一番寒い15.6度という温度を記録するなど、寒い日々も続いており、デモに参加して路上で寝泊りしている人たちの健康もすごく心配。
今日は、政情不安の中、2月2日の総選挙の期日前投票が行われる予定にもなっており、すっきりしないこの空を見ながら、期日前投票が無事終わることをただただ祈っている。

20140126001f  20120522001f

今日の写真(左)と普段の写真を見ると今日がいかに煙っているかが判ります。
The pictures above contrasting scene of today and usual day,


I have been feeling air pollution in Bangkok very disgusting in these days but today is most awful. I think no rain more than one month from last year could also be affecting.
It must be caused by exhausted gas from vehicle and plants in or surrounding Bangkok but could be also affected bu smoke by fire for harvesting sugar cane in country area and maybe P.M 2.5 and other polluted materials coming from far from China, but I am not sure.
In Bangkok, we had the coldest records, 15.6 Celsius degree, in last 30 yeards just two days ago and we have cold not cool days in Bangkok. So I am worried about health condition particularly people staying on the road for attending political demonstration in these days.

Today, advanced voting of controversial national election which is now planned on 2nd of February will be operated in Thailand, I am just praying for safety and non-violent operation of the voting by watching this unclear sky.

20130518001f


上の写真は、雨季のスコールの時に撮ったものです。左の方はスコールで白く煙っていますが、空気は澄んでいるのが判るでしょうか?

The picture above showing shower scene during rainy season , left side is under “squall” seems whitish but you can see clear air.


I will write consecutive articles of “Story of my bag stolen” in a next article.

シリーズで書いているバッグ盗難顛末記の続きは、また次に書きます。
日本村のアクセスランキング、ポチッといただければ嬉しいです
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

今日も最後まで読んでいただき有難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月25日 (土)

バッグ盗難顛末記 (その2;初期対応編1)/ A story of my bag stolen (chapter 2; First reaction 1)

20140119004_2

さて、バッグを置き引きされたのに気づき、ファーストフード店で騒いでいると、ほどなくトランシーバーを持ったショッピングセンターのガードマンがやって来た。周りのタイ人から犯人の様子等を聞いたのかトランシーバーで同僚?(入り口のガードマン?)に連絡をとっている。彼はほとんど英語が喋れなくて、動転している我々もまともなタイ語が出てくるわけもなく、私は彼に、ポリス、ポリスと叫ぶのだが、彼は「チャイ(はい)」というだけで、どうも警察に連絡している様子はない。
彼はファーストフード店長から店内に防犯カメラないことを確認すると、2階に一緒に来いと言う。もう犯人を捕まえるのは絶望的だと思いながら、彼についていくと、やっと英語の通じるカスタマーサービスの女性と話すことが出来た。

20140119007_2 20140119008_2

Soon after I spoke loudly with other customers and clerks of the fast-food restaurant, a young guard with walkies-talkie came to. After he listened story or witness(?) from surrounding Thai people, he seemed to talk to his colleagues, may be at gates, with his walkies-talkie. Unfortunately, he was not able to speak English well and my family and I had no Thai words to speak under such urgent and upset situation. I only spoke out loudly "Please call Police, Police" and he replied "Chai (Yes)" but it seemed he didn't contact police.
After he confirmed there were no security camera inside restaurant, he ordered me to follow him. I followed him and came to customer service counter on 2nd floor and I could talk with a lady who could speak English. At that time, I realized there were very very few possibility to find the thief.

彼女に経緯を話し、再度警察を呼ぶことを依頼するとともに、店内のトイレに中身の抜かれた財布やバッグが捨てられていないか確認してもらえるよう依頼した。トイレの捜索には直ぐに同意し手配をしてくれたが、警察を呼ぶのは無理だと言う。よく聞くと、タイの警察は、そこに犯人がいるとか、犯人を捕まえる証拠があれば来てくれるが、どこにいる誰か判らない犯人捜査のためにわざわざ来てはくれないという。つまり防犯カメラに犯人の証拠が写っていない以上、警察は呼べないという。これで、犯人を捕まえる可能性はほぼ無くなったと観念した。彼女によると、被害届と被害証明は、自ら所轄警察署に出向いて作ってもらわないといけないと言う。

20140119009_2

I explained situation again and asked her to call police to come to here and order workers to search my bag or wallet in all toilets in the shopping center. She agreed to search my bag in toilets and spoke to her colleagues by walkies-talkie, but she said could not call to police. Replying my question why didn't you call to the police, she explained that police could come only in case to have possibility to catch the thief or footage of the thief would be recorded in security camera, but for my case police could not come, since evidence of suspects were few. At this moment, I realized that possibility to find the thief became almost zero. According to her, If I want to have a certificate from police I need to go to a police station by myself and request a certificate by reporting my damage.

日本だと警官が来て、現場検証などをした上で被害証明も作ってもらえると思うが、タイでは、そんなに甘くはないのである。捕まえられる見込みもない犯人捜査のために、ノコノコと現場まで来てはくれないのだと思う。被害証明が欲しければ、自分で出向くしかないようだ。これが今回の出来事で得た教訓の2つ目である。

In Japan, I suppose policeman would come to the place of incident and then after their investigation police would make a certificate, but in here in Thailand, police would not come unless the suspicious person were there. It is second lesson I learned.


では、このカスタマーサービスの女性、何もしてくれなかったかというと、そうではなく色々と助けてくれた。まずバッグの中に何が入っていたのか聞き、私が、携帯(iPhone) やアパートの鍵に加え財布の中にタイの銀行のデビットカード(ATMカード)と日本のクレジットカードが入っていたと言うと、直ぐにカード類の停止の手続きをとれと言う。

Although she could not call a police, she advised and supported me many things. Just after I explained goods in my bag, i-Phone, key of my house as well as debit card (ATM card) and credit card in my wallet, she advised me that I should contact bank or credit company immediately by my wife's mobile for suspending my cards.

彼女は私の銀行のカスタマーサービスの電話番号を直ぐに調べてくれて、私の家内の携帯から直ぐ電話しろと言う。ただ残念ながら、話中で相手になかなか通じない。そうすると彼女は、ショッピングセンター内にその銀行の出張所があるのでそこに行って手続きをしろという(タイでは休日でもショッピングセンター等では多くの銀行の出張所のようなカウンターが開いていて便利)。慌てて、その銀行の出張所に行って事情を話すと、そこの銀行員が英語の話せる担当に電話で繋いでくれて、電話先の担当は、私の名前、支店名、誕生日、電話番号、パスポート番号等で私の口座番号を調べてくれて、なんとかデビットカードの停止することができた。加えて、今日は預金が引き出されていないこと、口座を開設した支店にパスポートを持って行けば、翌日のカードの再発行できることを教えてもらい、ちょっとほっとした。

20140119010_2


She checked phone number of customer service of my bank and let me call, however I could not contact there since it was continiously busy. Then she told me I should go to service counter of my bank in the shopping center instead keep calling. In Bangkok, many banks open their branch or counter in shopping mall even in holiday, my bank's branch was also there luckily. I went to the counter and explained situation to a clerk and she could call to a officer of consumer service maybe in headquarters who could speak English very well. I could manage to suspend my debit card with his kind support; he checked my account with my information such as; name, branch name, birthday, phone number and passport number. Also he confirmed no withdrawal recorded from my account on that day and arranged for reissuing new card next day at the branch of my account holding.

日本のクレジットカードの停止については、家内が私のカードのファミリーメンバーカードを持っていてカードの裏面に連絡先があったので、直ぐに日本に連絡した。ファミリーメンバーカードは末尾4桁以外は同じ番号だと記憶していたし、自分のカードの末尾の4桁は覚えていたので、家内のカードを見ながら何とか手続きをとることができた。この手続きの際、まず海外から電話していることを告げ、日本から折り返し電話をかけてもらい、通話料金を気にせずに手続きができたことも良かった。

20140126010m_2

For suspending my credit card issued in Japan, fortunately my wife had a family member card and I could find contact number in Japan at the backside of the card, so I could call from Bangkok.
I remembered number of card was almost same of my wife's card except last 4 digits, and I remembered number of last 4 digits of my card in mind. When I called to call-center in Japan, I explained first to an operator I was calling from overseas and asked her to call me back. And then I could receive a call from call-center and explain situation without worrying about charge of call.

今回は、こうして幸いなんとかいろんな人の助けを借りて連絡することができたが、こういった重要なデータはメモにして、財布とは別に持っておけばもっとスムーズに対応できたとつくづく思った。この事件のあと、このような重要な情報は小さなメモに整理して財布とは別に肌身離さず携帯するようにした。もちろんこういう事態に会わないようにするのが一番だが。
このクレジットカードだが、電話で再発行手続きをとって、約10日でバンコクの自宅に再発行されたカードが届いた。幸いにも、普段使っていない別のクレジットカードを自宅に置いていたので、新しいカードが着くまでは、この予備のカードを使うことが出来て良かった。複数のクレジットカードを同じ財布に入れている方もいると思うが、こういった事態を考えれば、できれば別々に持っていたほうが良いかもしれない。

This time like such I could struggle to contact and suspend my cards with kind support of many people, but I realized if had a memo with such information separately from my bag or wallet I would have been able to manage more smoothly. I provide such a memo with important information and always bring it separately and safety from my wallet or bag.
I was able to receive a credit card reissued in Japan almost 10days later, during waiting new card I was able to use another credit card of another company for emergency use which I keep in my house. I know some people keep 2-3 different credit cards in same wallet, but I would like recommend to keep in different place considering such emergency situation.

その他の手続きはまた次回の記事に書きます。

にほんブログ村のバンコク情報とタイ情報のアクセスランキングに参加しています。この記事が少しでも役にたったと思って頂けたら、下のバナーをポチッとしていただければ有難いです。ほかのバンコクやタイ情報のブログにもリンクできます。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
有難うございました。

For other recovery actions I had taken I will write in a next article, thank you.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月23日 (木)

バッグ盗難顛末記 (その1;発生編)/ A story of my bag stolen (chapter 1; happening)

20140119003

実はこの記事、書こうか書くまいか随分と迷った。事件が起こったのはもう1ヶ月以上も前の12月の始めのこと。日本にいる家族や知人には心配をかけたくないのと、自分の恥でもあるので、知らせてなかった。また、事件直後はやはり、あまり思い出したくもなかった。

Honestly to say, I have been hesitating for long time to write this incident or not, it was happened more than one month ago. I didn't talk this story to my family or friends in Japan because I didn't want to worry them or it was shameful for me. Also I didn't want to remember this awful incident any more.

事件から1ヶ月半あまり、心の傷も癒えたし、こんな苦い経験は他の日本人には味わってもらいたくないし、万が一事件に巻き込まれた時に、できるだけスムーズに対応できるよう自分なりの分析も加えながら書いて見ようと思う。
休日の昼下がり、日本人も多く居住するスクンビットソイ26とラマ4世通りの交差するところにあるビックCというスーパーマーケットのショッピングセンター(ただしお客さんは圧倒的にタイ人が多い)に買い物に出かけた時にその盗難にあった。
ファーストフード店で家族との昼食を終え、自分の椅子の下に置いたはずのショルダーバックを探したがバッグがない!!

20140122001c

However now I am recaptured from my shock, and I don't want other Japanese or foreigners to have similar experience or I hope my experience could be helpful for handling similar situation, so I would like to write my disgusting happening with my analysis.
My bag was stolen when I enjoyed shopping at a shopping center and supermarket named BigC on Soi Sukhumvit 26 and Rama IV road in Bangkok which area is popular to Japanese.
After my family and I finished a lunch in a fast-food restaurant, I tried to find my bag I put under my chair but I could not find!!

普段は必ず椅子の上かテーブルの上に置くようにしているのだが、食事中にちょっとものを取り出し、あと少しだからと足元に置いたのが間違いだった。家族と騒いでいると、周りの複数組のタイ人が、誰かが持っていったと口々に言う(タイ語なのでよく判らないがどうもそうのらしい)。
その時は、「見ていたなら何で教えてくれなかったの!?、やはり外国人だから?」とかなり頭にきた、それに教えてもらえないということに対してショックだった。家内も後から考えれば、その数分前に何か店の中がざわついたように感じたし、タイ人の小さい子が家内の顔を覗きに来たという。

I always put my bag on a table or chair, but just that time I put under my chair after I pick up something from my bag during lunch and I thought it could be very short time I put it under the chair. When my family and I started to be noisy, two or three persons belonging different party spoke out someone had took away my bag from under my chair, I was not sure since they spoke out only in Thai, but I suppose so.
So what? Why didn't you tell me or speak out when you saw? Since I am foreigner?
I was very angry and disappointed when I found they apparently saw a thief.
My wife said she felt uneasy atmosphere 5-10 minutes before and a small girl came and look to my wife's face

20140119005_2

しかし後から考えると、タイ人も気にはなったが外国人にそっと伝える手立てがなかったのかもしれないと思った。タイは銃や刃物の所持率も高く、特に盗みを働くような人がこうした凶器を持っている可能性は高い。盗む現場を見て「どろぼう!」とか叫べば、銃で撃たれる可能性もあるし、逆恨みされないとも限らない。また、犯人からバックを取り返そうともみ合ったりして銃で撃たれる可能性だってあったかもしれない。そう考えると、財布やiPhoneは取られて痛かったけど、自分の身に何も無かったことを不幸中の幸いと考えたほうがよいと家内にも慰められた。
このことで得た教訓は、当たり前のことだが、自分の荷物や体は自分で守るしかないということである。周りの人に期待してはいけないのである。タイ人も親切な人が多いことは確かだが、自分の身を危険に晒してまで助けてくれないのである、ましてや言葉のうまく通じない外国人には。

But I changed my mind and understood that people around me was not able to find any good idea to notice me without making a fuss. In Thailand possibility of a thief having a gun or a knife could be much much higher than Japan. If someone shout out for a thief, he or she might be shot or stabbed by the thief. I had also possibility to be shot or stabbed if I tried to fight for getting back my belongings. So I realized that my bag, wallet and many other things lost but I was not injured, so it might be better, I should think so, my wife also consoled me.

I had a lesson that I must protect me and my belongings by myself, so it is simple.
I cannot expect someone can help me. I believe many Thai people is very kind and gentle but they cannot help other people with serious sacrifice or danger, particularly for foreigners who cannot speak Thai well.

このビックC、入り口のところの持ち物チェックもない。もう少し高級なデパートやショッピングモールには、入り口で危険物持込防止のチェックが行われている(出て行く時はノーチェックだが)、簡単な持ち物チェックでどこまで効果があるのかと思っていたが、こういう目にあってみると、やはりチェックのない建物はそれだけ危険が大きいということなのだろう。
勿論、荷物チェックを行っている建物が全く安全ということにはならないが。
余談だが、持ち物チェックを行っている同じスクンビットにある高級デパートのエンポリウムでも最近集団スリの被害が増えているとのこと、併せて注意して頂きたい。

20140119006


This shopping center has no security check at the entrance. In some high-class department store or shopping mall have security check for entering guests to prevent from someone bringing dangerous materials. I was doubtful for effectiveness of such security check before the incident, since it seem very external and no check for outward guests. However I realized facility with security check could be safer than same without check, of course, only relatively.
I heard that in Emporium department which is very popular high-end department in Sukhumvit area and has security check of course, but in the department, I heard number of people whose belongings has been stolen by group of pocket-pickers are increasing recently, so we need to be careful even in such high-class department.
 
少し長くなるかもしれませんが、この続きはまた次回に。
次回はは銀行やカード会社への連絡のことについて書きます

日本ブログ村のバンコク情報とタイ情報のアクセスランキングに参加しています。
このブログが少し役にたったと思っていただければ、ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
有難うございました。


The story could be longer and I will write sequels in next articles.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年1月19日 (日)

バンコク 早朝の鳥の声 / Birds song in early morning in Bangkok

20140119001

バンコクを訪れたことがある人で、朝、鳥の鳴き声で目覚めたことがある方もけっこういるのではないかと思う。
最近は朝晩が涼しく窓を開けて寝てることもあり、夜明け前から少しずつ大きくなってくる鳥の声で、目覚めることが多い。鳥は昼間も鳴いているが、周りの静かな早朝がやはり良く聞こえる。平日は、その鳴き声をゆっくりは聞けないが、週末にはその声をまどろみながら聴いていると、日本とは違う音色に異国にいることが感じられ、結構好きだ。

I wonder not so few people has experience to wake up by songs of birds in the morning during stay in Bangkok.
Recently I often wake up by their songs since I open my window during night as night temperature is cool as convenience. I wake up by hearing sound become louder gradually before dawn. Songs of birds, of course you can hear in midday, but it is easy to hear it in silent time around dawn. I cannot enjoy their sound in weekday but in weekend I love to listen their songs by having doze with feeling of staying in tropical country far from Japan since the sound is completely different.

いく種類かの鳴き声があるが、一定の間隔で高い大きな声で鳴いているのは、オニカッコウという鳥らしい。結構大きな鳥らしいが、黒く目立たない上、用心深いようで残念ながら、まだ見たことがない。
YouTubeの画像は夜明けの写真と鳥の鳴き声です。雑音が多くすみません。イアホンで聴いて頂いたほうが鳥の声は良く聞こえるかもしれません。

にほんブログ村のアクセスランキングバナーへの投票もよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

Among the some different songs, high and continuous noticeable sound could be sound of Common Koel. This birds is pretty big and black one but very careful and difficult to see, so I have never watched this bird.

Please find a picture of early morning and sound, I am sorry sound is a little bit noisy and it sounds better to use ear-phone or head -hones to identify.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年1月18日 (土)

スワナブーム空港、出発階(4階)の喫煙所/ Smoking place in departure floor (4th floor) in Suvarnabhumi airport

20131229007


スワナブーム空港は4階が出発階であることは前の記事でも書きました
喫煙する知人の送迎で空港に行った際に、そこで喫煙所を探したがなかなか見つからない。
インフォメーションカウンターのお姉さんに聞くと、外に出て吸えと言う。「外でならどこでもいいの?(Anywhere outside OK?)」と聞くと、力強く「yes」と言う。
外に出てみると、そこには喫煙禁止との標識も、よく探すと、前の記事でも書いたタクシーの降車場所とのフェンスの近くにちょこっと喫煙場所が。
周りを見ると、喫煙禁止の場所で吸っている人もちらほらと。だけど、禁煙場所で吸うと罰金2,000バーツ(約6000円)との表示も。
そこで吸っても誰も咎めないと思うが、万が一にも2000バーツ払えと言われたら、「インフォメーションでは何処でも良いと言われたよ」・・・と言ってもダメだろうなあ?
まあ、これもタイらしいひとコマ。

もしよろしければ、日本ブログ村バンコク情報のアクセスランキングにポチッしていただければ有難いです。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

20131229006


In Suvarnabhumi airport, departure floor is located on 4th floor、that I wrote in a last article.
Recently,I asked to a lady at information counter where was smoking place in the 4th floor when I visited there with my smoker acquaintance since I could not find in the building.
The lady said you should go outside and you could. When I asked " anywhere outside OK?" she replied " Yes!" definitely.
I found no-smoking sign outside which also quoted penalty THB2,000 . I found finally small ash- tray at the fence dividing taxi getting-off-place which I wrote last article.
I found also some people smoking outside building but in no-smoking place.
I think nobody may accuse of smoking, but if I might be ordered to pay penalty at non smoking place and I may insist that lady in information counter can smoke anywhere outside, but it may no use, perhaps.
It could be Thailand.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月13日 (月)

スワナブーム空港、出発階(4階)からのタクシー乗車/ Taxi riding from departure floor (4th floor) in Suvarnabhumi airport

バンコクの空の玄関口、スワナブーム空港は4階が出発階、2階が到着階になっている。
空港に到着してタクシーを利用する場合は、2階から1階に降りてタクシー乗り場で行き先を告げると、係員がタクシーのナンバーと行き先を書いた乗車票の半券を運転手と乗客に渡してくれる。もしタクシー運転手が不適切な行動を取った場合は、乗客はこの半券に基づきツーリストポリスにクレームできるようになっているので、乗客は安心してタクシーを利用できる。ただしこの手数料として50バーツを上乗せして料金を支払う必要がある。
一方、空港までタクシーを利用した場合は、4階の出発階のところでタクシーを降りることになる。そこで、飛行機で空港に到着した乗客が、1階に行かずに4階に行って、お客を降ろして空車になったばかりのタクシーをつかまえれば50バーツ余分に支払わなくても市内に行けるという裏技が存在していた。ただし、この裏技、運転手の不正行為に対する保険がない分、トラブルのもとにもなっていたらしい。

こうしたトラブルを避けるためか、4階のタクシー降り場と出発ロビーとの間には一方通行の回転式の柵が付けられ、到着客がタクシー降り場には行けない様になった。

20131229005

In Suvarnabhumi airport, departure floor is located on 4th floor and separated from arrival floor on 2nd floor.
Arrival passenger who is going to use a taxi can go to a taxi stand on 1st floor. At the taxi stand, when passenger tell destination to a clerk at the counter, the passenger will be given a ticket written a taxi number. So the passenger can claim to Tourist Police in case taxi driver make improper way, but need to pay additional THB50.
On the other hand, passenger of departure get off a taxi on 4th floor. So if passenger can get a taxi on 4th floor need not to pay additional THB50, however passenger has no guarantee. It seems some trouble some such way.
For prevention to such trouble, one-way gauge which prevent arrival passenger go to platform of taxi stand for departure passenger.
So all arrival passenger need go to 1st floor for taking taxi.


私はこれまで、知り合いのタクシー運転手に飛行機の到着時間に合わせてこの4階のタクシー降り場に迎えに来てもらうようにしていたので、この柵で困ったことになったなあと思っていた。

20131229001 20131229003

Recently I have some funny experience on this 4th floor, but sorry I cannot express well in English,since I have not enough confidence to write without making misunderstanding.
Sorry I just write this episode in Japanese.

先日、いつもと同様に迎えに来てもらおうと思い、どこで待ち合わせようかと相談したところ、今まで通りで良いと言う。大丈夫かと思いながら大きなトランクを持って、待ち合わせの場所に行くと、柵の向こうに顔見知りの運転手が笑いながら手を振っている、だけどその近くには監視員も。

運転手は、まずトランクを柵越しに渡せと言い、私のトランクを受け取りタクシーのほうへ。監視員は見て見ぬ振り。トランクを渡したその柵には、乗り越え禁止の文字とマークが。

運転手がトランクを運ぶのを見ながら、私はどうしようかと困っていたら、監視員のおじさんがめんどくさそうに他の方向を見ながら、回転柵の横の隙間を指差す。「そうか乗り越えずにくぐればいいんだ!」。なんか一休さんのようなタイの柔軟さに一本取られた感じで思わず苦笑。

20131229004 20131229002


ただし、この方法この1回だけにして、次からは駐車場にタクシーを止めてもらい駐車料金25バーツ払うことにした。

久々にバンコクに帰ってきて、いきなりこんな記事ですみません。それでも、くすっと笑っていただけて、日本ブログ村のアクセスランキング、バンコク情報にもクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
今日も有難うございました。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2014年1月10日 (金)

天空の王宮(シーギリア)と石窟寺院(ダンブッラ)スリランカ旅行記4/ Sigiria; a palace on the top of the world and Dambulla; a temple in a cave. Holidays in Sri Lanka 4

201312280071


父親から王権を奪い取ったものの、王位継承権を持つ異母弟からその王権を奪われることを恐れた王が1500年以上も前に約200mの垂直に切り立った岩山の上に作ったという天空の要塞シーギリヤ。

20131228012 20131228008


A King, who seized the throne from his father by a coup, was said to build a palace and fortress on a vertical rock around 200m high fearing an attack from his half brother who had rightful heir more than 1500 years ago.

岩山のあちこちに監視の兵を配置し、攻められた時には大きな岩を滑らせて敵を追い払う装置まで作り、自分は天空の王宮で各地から集めた美女たちの踊りを見ていたという。その天空の王宮に立つと周りのジャングルが見渡せ、当時の王権の凄さとそれを支えた技術と国力の豊かさに驚かされる。

20131228014 20131228015_2

The careful and cowardly king located many solders at shelters in vertical rock for monitoring enemies and built many facilities for defense such as half-cut rock for slipping down to coming enemies, and then, at the palace of the sky, he enjoyed to watch dance of beauties from all over the country. From the palace on the top rock, you can see surrounding tropical jungle and you will be astonished by knowing power of kingdom and richness of nation and technology.


また、中腹にはフレスコ画に描かれたシーギリアレディが、疲れた我々の目を癒してくれる。この美女たち、今は風化が進み見られるのは18体だけだが、当時は500体も描かれていたという。日本の高松塚古墳が作られた200年も前にこのような壁画に飾られた王宮があったことにただただ感嘆させられる。

20131228010

On the way up to the top you can admire Sigiria ladies painted in frescoes on the wall of middle of rock, these beauties were said to be painted more than 500 bodies but now we can see only 18. Even so, I was very impressed such beautiful painted palace was existed which is more than 200 year older than Takamatsuduka ancient tomb in Japan.

このシーギリア、前から来て見たいと思っていたが、正直言って登る体力に少々自身がなかった。幸い今回のツアーの参加者が我々の家族だけだったので休憩しながらゆっくり登れたのと、このシーギリアの直前に訪れたダンブッラの石窟寺院での山を登る様子を見ていたガイドさんが、ヘルパーさんをつける事を薦めてくれた。

20131228011

I wanted to come here but was hesitated because I was not sure to be able to climb with our physical condition. Fortunately, since member of the organized one-day tour was only our family so we could climb slowly with taking rests from time to time. Also a tour recommended us to ask support of “helper” while he watched our nature when we climbed a temple in cave in Dambulla visited just before Sigiria.

このヘルパーさん、金比羅山のように籠で担いでくれるわけでもなく、横に付き添って手と肘を支えて体を真っ直ぐにしてくれるのだが、これで体重が重心からずれなくなり随分と楽に登れるようになる。体力と脚力に自信がなくてこのシーギリアを訪れるのを躊躇っている人には、このヘルパーさんを頼んでも是非シーギリアを登ることをお勧めしたい。ガイドさんが紹介してくれたヘルパーさん、簡単な日本語もしゃべれて1500ルピー(約1200円)、これだけ払っても余りある感激を得ることができると思う。

20131228009 20131228013


The helper supported guest to keep body upright with holding arm and elbow standing by side and it kept body weight on the center of gravity, so supported people could climb easily. If you are hesitating to visit here because of your weak physical condition, I would strongly recommend to ask helper to support. The fare of helper who can speak Japanese a little bit was SLR1500 (USD12), I believe the price would not be expensive considering wonderful experience at here.


あとから考えると、2500年以上の歴史を持つダンブッラ石窟寺院は、スリランカにおける仏教とヒンヅゥー教の関係もわかる世界遺産のすばらしい所だが、シーギリアに登る予行演習と、ガイドさんにとってヘルパーさんの必要性を見極める試金石にもなっているのかなとも思ってしまった。
しばらく続いたスリランカ旅行記にお付き合いいただき有難うございました。今回でスリランカシリーズは終了で、次回からはまたバンコクの話題をお届けします。
日本ブログ村のアクセスランキング投票にポチッとしていただければ有難いです。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

20131228005 20131228004

Visiting the temple in cave in Dambulla it has more than 2500 year history, is itself valuable experience to learn relation of Buddhism and Hindu in Sri Lanka. However, considering situation afterward, it also has additional meaning as rehearsal and “touchstone” before climbing Sigiria, I suppose.

20131228003 20131228006

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年1月 5日 (日)

水辺の古都キャンディ スリランカ旅行記3/ Lake side old capital; Kandy Holidays in Sri Lanka 3

20131227012_2


19世紀初めにイギリスの植民地となる前のスリランカ最後王国のキャンディ王国の首都。標高約500mの高地にあるが、古来より灌漑技術の発達したスリランカらしく人口湖のほとりに位置する世界遺産の街。スリランカの歴代王国は紀元4世紀以降、王権の象徴として仏陀の犬歯を祀って来たといい、ここキャンディの仏歯寺に今も祀られている。上座部仏教と大乗仏教の差はあるものの、同じ仏教のお釈迦様の遺物があるということで敬虔な気持ちでおまいりをさせていただいた。

にほんブログ村のアクセスランキングのポチッをしていただければ有難いです。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村


Kandy, an old capital of last kingdom of Sri Lanka before colonized by United Kingdom. World heritage city, located at around 500m altitude and beside to an artificial lake side since Sri Lanka is very famous about well developed irrigation technology.
The relic of tooth of Buddha has been relocated to the temple in capital of Sinhalese monarchy as symbol of power of kingdom and now enshrined in the The Temple of the Tooth in Kandy.
I visted this precious temple of Theravada Buddhism with religious mind altough I am Mahayana buddhist.

20131227010 20131227011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月 4日 (土)

象の背中に揺られ (スリランカ旅行記2)/ On a elephant back (Holidays in Sri Lanka 2)

20131227003

スリランカで野生象の孤児院を訪ねた。
孤児院で保護された象の施設や近くの川での水浴びを見た後に、この象たちの背中に乗って散歩を楽しむことができる。料金は15分で一人2,000ルピー(約1600円)と少々高いので少々迷ったが、3人乗るからと少しディスカウントしてもらい家族3人で象乗りを楽しんだ。タイでも乗ったことがあったが、ここのは、象の背中にクッションを乗せ簡単な手綱が着いているだけで、もっとスリリング。
象が歩くたびに、象の筋肉が動くのが分かる上、川に下りていく坂の傾斜もあって、家族の結束が少々強まった。

20131227002

スリランカ編が少し続きます。バンコク情報のアクセスランキングですが、もしよろしければ、日本ブログ村のアクセスランキングのバナーのポチッをいただければ有難いです。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村


I visited an orphanage of elephant in Sri Lanka. After I looked around nursery facilities and scene of bathing in a river I enjoyed elephant riding around the orphanage. Although I hesitated to join first time as a fare (LKR 2,000, around USD16) per person for 15 minutes seemed a little bit expensive, finally I enjoyed it with my family since they offered a little bit discount.
I also had an experience in Thailand but the riding here was more exciting because we rode on directory elephant's back with a thin cushion. In every step we could feel movement of muscle of elephant and my family was able to strengthen our relationship on the elephant's back when she up and down steep slope to the river.

20131227005  20131227004

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月 3日 (金)

スリランカの三輪タクシー(three- wheel) スリランカ旅行記1/ Three-wheel taxi in Sri Lanka Holidays in Sri Lanka 1

20131228001

スリランカで見かけた三輪タクシー、バンコクのツゥクツゥクに比べると少々小ぶりで可愛らしい。乗客は大人3人まで乗れるそうだが、3人乗るとかなりきつそう。
こういった三輪タクシー、タイの他、カンボジアやラオスにもあるが、国や町によって形が少しずつ違っていて面白い。三輪タクシー、スリランカでどう呼ばれているのか聞いて見ると「Three wheel!」、そのまんまでちょっとがっかり。
コロンボから結構離れた田舎のほうの町にいっても、バス停の周りなどに結構止まっており、長距離はバスを使い、バス停からの近距離はスリーホィールに乗るのが一般的な使い方のよう。
最近法律が改正されて、メーターを着けるのが義務付けられたので、料金面では安心して乗れるようになったという(以前は、バンコクのツゥクツゥクと同じく値段は交渉制だったのでトラブルが多くて法律が作られとのこと)。料金は1km約50ルピー(40円くらい)。ただし、運転が荒く事故が多いので、ツアーガイドさんからは乗らないほうが良いと忠告され、また今回は時間も無かったので乗るのは諦めた。またいつか乗る機会があるかなあ。

今年もどうぞ宜しくお願いします。
昨年の暮れにモルディブの帰りに立ち寄ったスリランカの記事を少しずつアップします。
日本ブログ村のアクセスランキングのバナーのポチッをお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

20131227001  20131228002

I found many three-wheel taxi are running in Sri Lanka, and it looks a little bit smaller than “Tuk-Tuk” in Bangkok and looks cute. It is said three adult passengers can be in it but it could be very tight in case of three passengers, I suppose.
Such three-wheel taxi can be seen in many Asian countries such as Laos and Cambodia as well as Bangkok, but shape and size is slightly different and funny to see difference. I asked name of such three- wheel taxi to a driver of normal four-wheel taxi from an airport to hotel, since I would like to know special name such as tuk-tuk they call it. But the answer was “Three wheel” so I was a little bit disappointed.
I can see many three- wheels near a bus stop in small town far from Colombo, so I understand many people use a bus for long distance move and use this three wheel for short distance from bus stop in town.
It is said a law was amended recently and every three-wheel need to install taxi meter so passenger can ride without worry on fare; it used be necessary to negotiate fare before riding and troublesome like tuk-tuk in Bangkok. I was told fare would be around LKR 50 (USD 0.4) per 1km. But I was recommended not to ride since many accident was reported because of rough driving manner. I reconciled to ride since also I had enough time to ride, but I wonder I would like to use it in someday.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年1月 1日 (水)

A Happy New Year 2014 from Bangkok/ 新年おめでとうございます バンコクより

201411001t

A Happy New Year!
I wish all of you have a Happy New Year season!

新年 あけまして おめでとう ございます。
本年もよろしくお願いいたします。 バンコクより 

Khaaw

201411002t


With pictures and videos of newyear eve at Chao Phraya river and an entertainment show of Thai transgender artists
チャオプラヤ川の花火と大晦日のニューハーフショーの画像とともに

20131231001

それから、ちょっとおまけのいい話。

花火も見終わり、クルーズ船を降り、広場でコムローイ(天灯;小型の熱気球のようなもので祈りを込めて空に上げる)をあげる人たちを見た後、BTSの駅に向かっていると、チャオプラヤ川に注ぐ水路のところがなにやら騒がしい。どうも水路に犬が落ち柵か何かに引っかかったらしい。周りの人や仲間の犬が心配そうに見守る中、どぶ川につかって懸命に作業する救急隊(と思う)のお陰でなんとか犬が上に上げられると、周りの人の拍手と嬉しそうな仲間たちの犬たちの鳴き声がこだました。タイ人の優しさに触れ、今年もいい年になりそうな気がした。

今年も記事を読んでいただき有難うございます。ブログ村のポチッもよろしくお願いいたします。
有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

201411004 201411003

201411005 201411006

On a way back to my home, I was walking to a BTS station after watching fireworks and people were rising khom loi; Floating Lantern for which people wish their thanks and hope, and noticed something was happenning at a watergate of canal to Chao Phraya river. It seemed a dog could not clowl up from the bottom of canal after felt down. Thanks to heavy duty of rescue team by getting dwon dirty water, when a dog was rescued to be up, cheering and clapping by surrounding people and joyfull cry of frend dogs were echoed.
I felt it could become happy year since I can touch with warm hearts of Thai people.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »