« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

モルディブの選挙と壁 モルディブ旅行記6/ Wall painting and election in Maldives (Holidays in Maldives 6)


20131224013


モルディブ滞在中、半日だけ、買い物を兼ねて近くの人口1000人ほどの島に小旅行。雑貨屋では期待していたビールは買えなかったけど(モルディブがイスラム教国であることを初めて実感)、お土産などを見ながら街の中をゆっくり散策した。

20131224009 2013122410

I enjoyed half-day excursion to a neighboring island populated around one thousand people for learning local culture and shopping. I enjoyed rambling and shopping although I was not able to buy beers at a grocery store and to realize Maldives is a Muslim nation.


街を歩くと、家の壁や塀に番号や顔の印刷されているのがやたらと目に付く。ガイドさんに何の番号かと尋ねると、1ヶ月ほど前に終わった選挙の支持政党の番号だという。隣同士で番号が違っている所も多く、こんなにあからさまに書いて喧嘩にならないのかと他人事ながらちょっと心配になった。

20131224015

20131224014 20131224012

I enjoyed half-day excursion to a neighboring island populated around one thousand people for learning local culture and shopping. I enjoyed rambling and shopping although I was not able to buy beers at a grocery store and to realize Maldives is a Muslim nation.
I noticed many numbers and faces were painted on walls and fences of ordinary houses along streets. When I asked meaning of numbers on walls to a tourist guide, he replied that it showed number of political party for election finished one month before. I found different numbers were painted to neighboring houses and worried about it could cause any troubles?
モルディブ旅行記に長くお付き合いいただき有難うございました。次回は、少しだけスリランカのことを書いて、それからいつものように、バンコクの記事に戻りたいと思います。
よろしければ、日本ブログ村のポチッをお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村


下の写真は墓地の写真。上が尖がっているのが男性で、丸いのが女性の墓だそうです。

A picture below shows grave yard and stones pointed shape means grave of male and round shape indicate grave of female respectively.

20131224011


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月29日 (日)

巨大蝙蝠(こうもり)モルディブ旅行記5/ Big bat (Holidays in Maldives 5)

20131224008t


島を散策していると、時々黒い大きな鳥が飛んでいく。羽を広げると多分1m近くあるだろうかカラスくらいの大きさ。この鳥の形をよく見ると、どうも大きな蝙蝠のよう。日本など見る蝙蝠と違って、昼間に、しかも悠然と飛んでいるので、最初は鳥だと思ったが、どうも熱帯の島などに住むフルーツバットの仲間のよう。

モルディブ旅行記が続いていてタイ・バンコク情報から離れていますが、もしよろしければ日本ブログ村のアクセスランキングのポチッもよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

When I wondering in the islands, I can find a big bird is flying away from trees, it looks nearly 1m、 from tip of wing to another, similar size of a crow. I can find it is not a bird but a bat although it flies during day time and flies very slowly and elegantly completely different from a bat I saw in Japan. I suppose it could be a kind of fruit bat which lives in tropical islands.

20131223004t_2 20131221007t

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月26日 (木)

モルディブの珊瑚礁と熱帯魚 モルディブ旅行記4/ Coral and tropical fish in Maldive (Holidays in Maldives 4)

20131223001


モルディブの珊瑚礁のリーフの中は波も静かで腰や胸の深さの浅い場所にも珊瑚があるので、我々のような初心者でも珊瑚の中を泳ぐ熱帯魚を間近に見ることができる。今までテレビなどでしか見たことがなかった、色鮮やかなチョウチョウウオ、スズメダイやカワハギの仲間などが手の届くところで泳ぐ姿に感動し時が経つのを忘れてその美しさに見とれた。
なんとかこの美しさを画像に残したいと思い、コンパクトカメラをジップロックに入れて撮影してみた。やはり急場づくりの防水カメラでは色味が少しくすんだりピントがぼけたりした上、そのうち水がはいってしまいカメラが動かなくなった。
少し色が悪いですが、もしかしたらこのカメラの最後になったかもしれない映像を楽しんでください、そしてよろしければ、日本ブログ村のアクセスランキングのポチッとも。
これからあとのモルディブ旅行記はiPhoneの写真だけになるかもしれません。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

At the beach inside coral reef in Maldives, you can watch coral and tropical fishes closely in very shallow water even waist or breast deep. I enjoyed to watch and swim together with tropical fishes such as Oriental butterfly fish, damselfish, filefish and so on which I could see only through TV or movie, so I forgot time to be past.
I tried to take pictures and movies by ordinary compact digital camera by rapping plastic bag “Zip-lock”, but with such instant temporary camera I could only take faded and not-well focused pictures, and finally camera stop working with salt water penetrated to the bag.
I appreciate if you can watch and enjoy my last pictures of my may-be broken camera.

20131223002t


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月25日 (水)

Merry Christmas! from Holiday Island in Maldives (モルディブ旅行記3, Holiday in Maldives 3)

Merry Christmas! from Holiday Island in Maldives

20131223003

I wish you a Merry Christmas and have a happy holiday season!

20131224002  20131224003

20131224004  20131224005

20131224006  20131224007                                                                                    
                                                            


単なるクリスマスガーラの写真の羅列ですみませんが、南国のクリスマスの雰囲気をお楽しみください。ついでにできればポチッともよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村


20131224001  20131221008  


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月23日 (月)

鮫(子鮫)とお散歩 (モルディブ旅行記2) / Walking with baby? shark (Holiday in Maldives 2)

20131221006


いきなり意味深なタイトルですみません。小島のリゾートに着いて、周囲2kmほどのビーチをまずは散策。しばらく歩くと50~60cmの2匹の小さな鮫が波打ち際をゆっくり泳いでいるのを発見。この鮫たち、渚を歩く我々に気づいているのかどうかわからないが、我々と同じ方向に同じくらいの速度でゆっくり泳ぐので、まるで一緒に散歩を楽しんでいるような気分になった。ちなみにこの鮫たち、波打ち際あたりに結構いるが、人を襲うようなことはなく安全なよう。

日本ブログ村のアクセスランキングのポチッともろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

20131222001  20131221005


I found a couple of small baby(?) shark, may be 50-60cm long, were swimming at the shore when I was walking with my family on beach just after arriving a small resort island about 2km around. I was not sure they could notice us or not, but they were swimming same direction and almost same speed of us, so we could feel to enjoy walking with them. This shark seems very calm and safety to people so we can enjoy without fear to them.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月22日 (日)

水陸両用飛行機?(モルディブ旅行記1)/ Airplane for both land and water? (Holiday in Maldives 1)

20131221001


今年のクリスマス休暇はモルディブにした。モルディブのリゾートは、首都マーレからさらに飛行機やボートを乗り継ぐところが多く、マーレ到着便を連絡しておくとホテルが、マーレからの移動を手配してくれることになっている。
マーレの飛行場からはひっきりなしに水上飛行機がリゾートに向けて出発している。我々も指定された窓口に行って手続きをして、水上飛行機に乗ることを期待して待っていたら、乗れと言われたのがこの飛行機(機内の案内によるとAR-72-600という飛行機らしい)。
なんだ、普通の飛行機かと思い、車輪のところを見れば、格納すればフロートになるようにも見え、着陸するのは水上?と再度期待したが・・・・、着陸したのは、やはり陸上の滑走路でした。
水上飛行機いつかは乗ってみたいと思ってしまった。

20131221002

20131221003


にほんブログ村のアクセスランキングのポチッとお願いします。
有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

I selected Maldives for the place I am spending Christmas vacation holidays. Many resorts in Maldives need to be moved to islands from Male, capital of Maldives, by airplane or boats. And hotel would arrange transportation from Male airport to resort when guests informed flight number of arrival to Male.

I found many sea airplanes were taking-off and landing frequently at Male international airport. I was wondering I could ride on sea airplanes to visit my reserved hotel after checking in at indicated counter. The airplane I was indicated to ride is a plane on top picture. I was a little bit reluctant to find a plane was on land. But I found wheels could be changed to float and expected for landing on sea. The plane was AR-72-600 that I found leaflet in the plane.
After 20 minutes flight the plane landed on an usual ran-way on airport in spite of my expectation on sea....
I wonder I would like to ride on sea airplane in someday.

20131221004


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月20日 (金)

Free Wifi in スワナプーム空港/ Free wi-fi in Suvarnabhumi International Airport

Img_0131


空港の出発ロビーのインフォメーションセンターでパスポートを出すと、ユーザーネームとパスワードが印刷された紙を渡され、空港内を1時間無料でwifiを楽しむことができる。以前は自分で名前やパスポート番号を記入しなければならなかったが、今はパスポートを渡せば自動的に読み取ってもらえて便利になった。出発までの時間にメールのやり取りやこうしてブログの書き込みも出来、特に回線契約を持たない外国人には便利。空港を利用する機会があれば試して見てください。

Img_0127

にほんブログ村のアクセスランキングのバナーにポチッとお願いします。
有難うございました
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村


You can get a piece of paper for free wi-fi, in which user name and password are printed, when you show your passport to a clerk at information counter in departure lobby in Suvarnabhumi International Airport. With this username, you can enjoy one-hour free wi-fi in the lobby. It used to be passengers need to fill up their name and passport number for getting the card, but now you can get it by just showing your passport.
I can check emails, blows web-pages and write an article on my blog like this during waiting my flights. It is particularly useful for foreigners who doesn’t have their accessibility to internet.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

氷入りビール/ Beer with ice

バンコクのレストラン(食堂)で瓶ビールを頼むと、グラスに氷を入れるかどうかよく聞かれる。バンコクに来た当初は、ビールに氷を入れるなんて邪道だと思い、氷は入れないよう注文してきた。この習慣、お店の冷蔵庫があまり普及してなかった頃の名残とも聞いたことがあるが、今では、(大半の店では)氷を入れなくても十分冷えたビールが出てくるので、わざわざ氷を入れなくてもと思ってきた。
しかし、この氷入りのビール、何度か飲んで見ると結構悪くないと思うようになってきた。ランチなど昼間で少しビールが欲しい時、特に冷房のない屋外などでは、いつまでも冷たいし、薄まって少し軽くなるので丁度よく感じられるようになってきた。
氷を入れるか入れないか、もちろん個人の好みだが、バンコク歴が長い人ほど氷入りのビールを注文する割合が高くなるようにも思える。

この記事で、氷入りのビールを試してみたくなった方、ポチッとしていただけたら有難いです。
そうでない方も、ポチッとしていただけたら有難いです。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
今日も有難うございました。

Beer


When you order a bottled beer at a (casual) restaurant, you may be asked if ice will be put in your grass or not. When I just started life in Bangkok, whenever I was asked I always replied no, since I was thinking it would be unorthodox way for drinking beer. I heard this custom could be a kind of remnant of an era of few refrigerator were stalled in restaurant, but nowadays many restaurant can serve cold beer without putting ice in grass, so I was thinking it would be unnecessary to put ice in beer.

However, after I tasted beer with ice several times, I realize it could be not so worse than I imagined. When I want to drink a few beer with lunchtime, particularly at table outside or without air-conditioner, the beer with ice could be better since it kept cool and light taste and alcohol would match my physical condition.
Without or with ice, it deeply depends on personal preference, but I feel longer stay in Bangkok more person more prefer this beer with ice, I suppose.

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年12月14日 (土)

ジュースの自動販売機/ Soft drink vending machine

20131109001_2


日本の路上にはどこにでもあって、バンコクにはない全くないジュースの自動販売機。
最近、日本料理店など日本関係の店が多く入っているエカマイのゲートウェイというショッピングモールの通路に置いてあるのを見て、思わず写真に収めた。
野外の路上では、厳しい気候と治安の問題や、生ジュース売りの屋台も多くあるので、設置してもペイしないのだろうが、このショッピングモール内では日本らしさを演出する効果も期待して設置しているのかなあ。

20131109002 20131109003

日本ブログ村のアクセスランキングに参加しています。
こんな記事でも共感してもらえてポチッとしていただけたら有難いです。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
今日も有難うございました。

Vending machine of soft drink such as mineral water or Sprite, I can find everywhere on the road side in Japan but no in Bangkok. I found a vending machine on a aisle in a Gateway shopping mole in Ekamai, Bangkok whwre many Japanese restaurant and shops are located.
I wonder setting a vender machine on a roadside outside building could not be economical considering cost for maintenance in hard weather and safety reason as well as competition with street vender who sells fresh squeezed fruit juice. The machine could be promotion facility that shows Japanese atmosphere.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年12月 7日 (土)

タクシー乗車奮闘記/ A story of struggle in a Taxi

旅行中や滞在中にバンコクのタクシーで苦労した人も多いと思う。私も乗車拒否、高額料金の要求、渋滞等、色々と経験してきたが、その中でも先日は特別苦労した。少し長いですが、お時間があれば、人の苦労話を笑って読んでみてください。

お昼にどうしても自宅に帰らなければならない用事が出来て、10kmあまりの道のりをタクシーで帰ることにした。夕方のラッシュ時などだと渋滞で乗車拒否も多く、時間が確実なチャオプラヤ川のボートとBTS(高架鉄道)を乗り継ぐことが多いのだが(所要時間1時間余り、70バーツから100バーツ)、この日は時間も早かったので、空いていれば所要40分100バーツほどで行けると思い、事務所前でタクシーを止めた。

20131207001


I guess many people have some bad stories when they used taxis in Bangkok. I also had some bad experiences such as refusal of service, demanding higher price without taxi-meter and trapped in traffic jam etc. However I would like to explain worst luck that I had recently.

I needed to come back to my home from my office during lunch time recently and took a taxi for around 10km trip. I usually take a boat on Chao Phraya river and BTS sky train at evening commune rush time since I was sometimes refused to go by taxi driver. But that day I tried to take a taxi since I thought it was not high traffic time, and I expected 40 minutes drive with THB 100 in case of not heavy traffic.

自宅の住所を告げると、人の良さそうな運転手で高額料金を要求することもなく直ぐにメーターを倒したのでひとまず安心。しかし数百m進み、もう数台のところで信号が赤に。赤信号の左が手動切り替えを意味するバー表示(自動切換えの時は青になるまでの秒数を表示)に変わり、交差点内に数人の警官がいるのに気づき、少しいやな予感。
それから待つこと10数分、警察車両に先導されたクリーム色とエンジ色の高級車10数台の車列が通過していった。その後数分で信号が青に変わり、ゆっくりと車が流れ始めた。暫くはやや混んでいたが、なんとか流れていたので、これなら1時間くらいで自宅に着けるかと思っていたら、そのうちピッタリ止まり、10分以上もピクリとも動かないような状況となり、メーターの料金が少しずつ上がっていく。先日のデモの影響でまだいくつかの道が封鎖になったり、車線が縮小されているところもあって予想のつかない大渋滞。

20131207002


When I told address of may apartment, a taxi driver nodded and put on a taxi meter without requesting higher price, and he looked kind man so I was a little bit relieved. But just after we drove several hundred meters, traffic signal turned to red with several cars in front of us and next of red ramp indicated bars which showed signal controlled by manual (number of remaining seconds be indicated when it was automatic controlled). When I found some policemen in a intersection, I felt a little bit uneasiness. After I had waited around 15 minutes, led by police cars more than ten luxury cars with cream or dark red color passed by the intersection. And then we could go through the intersection after another several minutes. Even after this incident, I still believed I could reach my house around one hour later since the cars run steady although a little bit slowly.
However just ten to twenty minutes later, traffic became worse and cars could not move any inches more than ten minutes. Number of taxi meter increased slowly but steady. So I realized many roads were still closed or narrowed as result of demonstration rallies just a couple days before.

財布を見ると小額紙幣が160バーツと、あとは1000バーツ札。1000バーツ札で払っても多分お釣りを持っていないだろうから、困ったなあと思っていたら、家人からちょうど電話。そこで自宅に着く直前に再度こちらから電話して、小額紙幣を玄関のところに持ってきてもらうことにした。

I found that I had only THB 160 by small bills and some THB 1,000 bills, I supposed the taxi driver would not have change in case I would pay by THB 1,000 bill. When I considered situation, my family called me, so I asked my family to bring small money to in front of the gate when I would arrive at my apartment.

乗ってから1時間半余り、ようやく少し流れ始めて来た時に、運転手が高速に乗っていいかと聞いてきた。高速は少し遠回りになるし、どちらが早いかは解らないが、運転手の機嫌を損ねてもと思い、料金50バーツを支払い高速へ。この時点で、メーターは既に100数十バーツだったので、料金は手持ちの小額紙幣をオーバー、家人の助けが必要なことが確実に。

When one hour half passed after I rode and cars could run gradually, the taxi driver recommended me to use toll way. Although I could not predict toll way would be faster or not since the tall way would be longer way by en route, I agreed to get on toll way because I did not want to let him angry. When I paid THB 50 for toll way, the taxi meter showed around THB 140-150, so I realized I could not pay the fare with my small bills and I needed family's support.

高速は比較的順調で、ようやく自宅から3kmくらい離れた高速出口を出て、下道に。比較的流れていたので、あと15分くらいで家に着けるかなあと思っていたら、急にエンスト!!運転手がエンジンをかけようとしてもかからない、どうやらガス欠、仕方がなく、タクシーを降りることに。メーターは230バーツぐらいを表示していたので、1000バーツでお釣りがあるか聞いてみたら、案の定「ない」との返事。

20131207003

I got out from the toll way from an exit which is around 3km away from my home and I found the road around there was not so crowded. I expected I could reach in 15 minutes but the taxi was suddenly stop. Although the driver tried to restart but he could not, it seemed lack of gasoline.
I decided to get off and showed a THB 1,000 bill for paying THB 230, then asked him a change, but he said he had not enough change as I expected.

そこで、コンビニでお金をくずすからと言い残し車外へ。コンビニを探すがなかなか見つからない、ようやく見つけてタクシーのところに戻ると、止まったタクシーの後に出て、しょんぼりと交通整理をする運転手。くずしたお金で250バーツ払うと、ちょっとほっとした様子。多分私にも逃げられたと思っていたのだろう。

I needed to find a convenience store for getting small money but I could not find so easily. Finally I found one and came back to the taxi, may be ten minutes later. I found he was at the back of the taxi and waving his hands showing way and looked very disappointed. When I paid him THB 250, he thanked me with a little bit relieved, I wonder he was thinking I had gone away.

もう一度、別のタクシーを拾って、さらに60バーツを払ってやっと自宅に。結局トータルで2時間半、360バーツかかってしまった。ひどい目にあったけど、高速道路上でガス欠で立ち往生しなかっただけマシと思おう。

写真のタクシーは話とは別のタクシーです、念のため。なお、この話に少しでも同情して頂ければ、下のバナーをポチッとしていただければ、私も救われます・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

And then I got another taxi and finally reached my house by paying another THB 60. As a result I spent almost 2 hour and half and THB360 for getting back my home. I lamented such my hard luck, but I understood I was lucky since it was not on the toll way the taxi stop by lack of gas.
The taxi of pictures are not same taxi of the story.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月 5日 (木)

ガイヤーン(鶏の炭火焼)とソムタム/ Gai yaang (Thai-style grilled chicken) and Som Tam

20131026030


少し前にタイ東北部(イサーン)のピマーイ遺跡を訪ねた時に食べたガイヤーン。甘辛いタレに漬け込んだ鶏肉を炭火でじっくり焼いたもの。やはりイサーンの名物料理、ソムタム(青パパイヤのサラダ)と一緒に食べた。漬け込んだタレが肉まで染み込んで、昼食だったがビールの友に最高。ソムタムは日本人向けに辛味を少し押さえてもらって、丁度よかった。ツアーの中の昼食だったので値段を確認し損ねたが、多分一皿100バーツくらい?
バンコクのアパートのそばにもガイヤーンの屋台があって、時々買ってきて家で食べるが、ピマーイで食べたのと比べると、味の染み込み具合が少し足りないが、此方は少し辛い付けダレによく合う。モモ一本50バーツ。(下の写真)

にほんブログ村のアクセスランキングのポチッもよろしかったらお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
今日も有難うございました。

20131026033 20131026032


When I visited Phimai ruin located in Northeast of Thailand known as Isan, I enjoyed to taste Gai yaang (Thai-style grilled chicken). This famous Isan dish is chicken grilled by charcoal fire slowly after it dipped in sweet and spicy sauce for while probably over night. I ate it with another famous dish Som Tam, a salad made from young papaya, I asked waitress to make less hot, and it was good choice for me. I enjoyed these dish as a lunch, but I enjoyed beer too, I cannot confirm the price since it was included organized tour but I suppose it could be around THB 100 per dish.
There is a street hawker who serve Gai yaang near my apartment house and I sometimes to buy it for take-away. The Gai yaang by this vender seems a little bit taste-less but sauce for dipping to eat is very tasteful, the price is THB 50 for each peace.(Pictures below)

20131127010 20131127001_2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年12月 1日 (日)

無憂樹の花と蝶/ Butterfly and flower of Sorrowless tree (Asoka tree)

20131127001

お釈迦様の生まれたところにあったと言われる無憂樹、このためアソカノキとも呼ばれているが(英語でもSorrowless tree 又はAsoka treeと呼ばれている)、この花の周りをたくさんの蝶が飛び回っていた。よほど蜜が美味しいのか、バンコクでこんなにたくさんの蝶が一つの木に集まっているのを見るのは珍しい。
蝶の名前は分からないが、ウスバアゲハの仲間のようにも見える。よく見てみると、かなり翅が痛んでいるのもいて、何か最後の力を振り絞って蜜を吸っているようにも見え、無憂樹がよっぽど有難い木のようにも思えてくる。
この無憂樹、印度菩提樹沙羅双樹とあわせ仏教三大聖樹と呼ばれていて、沙羅双樹の花もバンコクで見られるようなので、是非今度見つけて記事にしてみたいと思う。

20131127002

20131125003

I found many butterflies were fluttering around a sorrow-less tree (or Asoka tree) which said to be grown at the place Buddha was born. Nectar of the flower might be very tasteful, it is first time to find such many butterflies were gathering and fluttering around one tree in Bangkok since I came here around two years.
I cannot identify exact name of the butterfly but I suppose belong to Parnassiini spp. And I found alas of some butterflies were tattered and I felt they tried to collect last nectar from precious tree with their last lives. So I felt preciousness of the tree.
The sorrow-less tree is one of three great sacred trees in Buddhism with Sal tree and Bo (Bodhi) tree.
I have already wrote one article of Bo (Bodhi) tree, so would like to write one on Sal tree when I find the tree in Bangkok someday.

なお、バンコクの街路樹や垣根に良く使われるマストツリー(下の写真)もAsoka treeとも呼ばれ、よく混同されるようだが全く別の木のよう。
最近、花や植物専用のホームページを作成し、これらの花や木の写真はそちらでも見られるようにしました。もしお時間があれば、そちらも見てみてください。
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/

また、日本ブログ村のポチッともよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

By the way, Indian mast tree (pictures are below) which is popular for road side tree or for using fence in Bangkok also called Asoka tree sometimes and is confused with the sorrow-less tree, but these are completely different one.
I recently built up another website specified for picture book of flower and plant, in this website, you can see other pictures of these trees in this address.
https://khaawsflowerpicture.wordpress.com/
I appreciate if you can visit this site too.

20131126004   20131126003


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »