バインミーの続き/ Sequel of Banh-my in Hanoi
ハノイ滞在の初日にホテルのルームサービスで、高級バインミーを食べてしまったこともあり、今回は少しバインミーにこだわった(仕事の関係であまりゆっくり食事ができないこともあって)。街の屋台は残念ながら見つけられなかったが、ショッピングセンターの中の店やフードコートでいくつか頼んでみた。
まずは、茹で鶏のささみを挟んだバインミー、何故かディスカウントされていて、11,000ドン、少し時間が経っていたためか、ちょっと肉がぱさぱさだった。
Since I ate very gorgeous Banh-my first night of stay in Hanoi, I tried to find many Banh-my during this Hanoi stay. Unfortunately I could not find street hawkers of Banh-my, I could enjoy some Banh-my at local shopping center or food- court.
First one was filled with boiled breast of chicken which price was discounted to VND 11,000 I don't know the reason. I felt a little bit lack of moisture probably too long passed after cooking, may be.
次は、鶏肉と牛肉の照り焼きのようなものが入ったバインミー、18,000ドン、ちょっとスパシーで美味しかった。ベトナム揚げパン・バイン ティウ、一つ4,000ドンも合わせて買って、結局ホテルで食べた。
Next was filled with teriyaki grilled chicken and beef (VND18,000) which was a little spicy and good taste. I took it away with deep fried Vietnamese bread; Banh Tieu (VND4,000) and in the hotel room.
最後に、これもバインミーなのかどうか分からないが、細長いパンに、鶏肉のレバーペーストを塗った、食事というより、おやつのようなバインミー10,000ドン。一緒に飲んだ、グァバジュースが35,000ドンでこちらのほうがずっと高かった。
なお、挟まれている具については、店員さんが、ほとんど英語が分からなかったのと、ベトナム語表記もしかなかったので、少し違っているかもしれません。いずれにしても、初日のバインミーがいかに高かったかが、よく分かった。
にほんブログ村のアクセスランキングのポチッもよろしかったらお願いします。
にほんブログ村
今日も有難うございました。
Last one is I am not sure I can say it is also Banh-my or not. It was thin and small bread with chicken river spread (VND 10,000), price of Guava juice (VND 35,000) was much higher than bread.
Material I wrote above could be different, since store keepers cannot understand English and only Vietnamese could be written on POP of the Banh-my. Any way I recognized again the price of room service was very much expensive.
| 固定リンク
« ベトナムのサンドイッチ・バインミー/ Banh my Vietnamese sandwich | トップページ | フォー(米粉麺)とヴェトナムコーヒー/ Pho; Vietnamese rice noodle soup and Vietnamese coffee »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旅の終わりはマニラで/ Philippine cuisine in Manila at the end of this trip(2018.02.19)
- 定番 タイ料理/ Thai cuisine, I enjoyed in my short stay(2018.02.18)
- ブルネイの晩ご飯/ Dinner in Bandar Seri Begawan, Brunei.(2018.02.14)
- 吉祥寺 小笹の羊羹 Yokan, sweet bean past jelly, of Ozasa in Kichijyoui(2017.08.06)
- ベトナムのつけ麺 ブンチャー Bun cha; Vietnamese noodle with pork soup(2017.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
塚本です
0がふたつも違うなんてすごい!!
というか、街中のがやたらと安い!
鶏と牛が両方入ってるというのもユニークですね!
グァバのジュースはフレッシュですか?
かなり酸っぱいような・・・?
投稿: | 2013年11月16日 (土) 08時35分
塚本さん こんばんは、
街中の値段とホテルの中の値段の違いには、やはりかなり驚きますね。
グアバジュースはフレッシュです。グアバは、何故かジュースにすると甘みが出てくるのが不思議です。ただタイのグアバジュースのほうが甘みは強い気がしました。
投稿: Khaaw | 2013年11月17日 (日) 01時37分
khaawさんベトナムお疲れ様です~。
私バインミー自体名前しかわかってなかったんですが、どんな定義があるんでしょう?
何を挟んでもベトナムのサンドってバインミーって???言っちゃうんでしょうか?
やっぱりホテルの中はベトナムも、すごーく高いもんなんですね。
いろいろ楽しい情報ありがとうございます。
私ベトナム行ったことないものだから、そんなことも知らないの?って質問しちゃってますよね?
フレッシュなグアバジュースってどんな美味しさなんでしょう?昔缶ジュース飲んだことがあるけど、全然違うんでしょうね~。
フレッシュだと美味しいですもんね。
今日本ではフレッシュジュースじゃないのに、フレッシュジュースと言って高級ホテルで出していたことが問題になっていることを思い出しちゃいました。
投稿: mameko | 2013年11月17日 (日) 10時15分
おはようございます。

ベトナムの単位通貨の00が多すぎて高いのか安いのかわからなくなります
ベトナムに行ったことのない私としては「バインミー」そのものの名前を初めて知りました。見た目からは硬いフランスパンに色々な食材を挟んで食べるような食品なのでしょうか?
バインミーよりグァバジュースが3倍以上高かったのにはビックリです。
値段からして庶民の味はホテルより町中で食べるべきなのでしょうね
投稿: omoromachi | 2013年11月17日 (日) 11時19分
mameko さん こんにちは
実は、フランスパンに肉類を挟んであるサンドイッチをバインミーと呼ぶと思っていたのですが、少し調べてみると、どうもバインミーはパンの総称で、いわゆるバゲットのようなフランスパンをバインミーと呼ぶようで、肉類を挟んであるのは、正式にはバイン・ミー・ティットが正しいそうですが、ベトナム人もみんな、このティットを省略してバインミーと呼ぶんだそうです。お店などで、同じような肉をバーンズに挟んだものはハンバーガーと書いてありました。
グァバは、多分そこで絞っていたと思います。そもそも果物の価格が安い、東南アジアでは、その場で絞ったほうが安くて美味しいんだと思います。少し酸味と甘みがあって(でも甘すぎない)、私は生のままグァバを食べるより好きです。
投稿: Khaaw | 2013年11月18日 (月) 14時36分
omoromachi さん こんにちは。
私も今回4泊ハノイに滞在したのですが、結局、ドンにはすっと悩まされました。頭の中で、ドルに換算したり円に換算したりしても、よく分からなくなる上、また、お札も1万ドン以上でも、2万、5万、10万、20万、50万ドン札といっぱい種類があり、くすんだ色のものが多くて、ほんと買い物では苦労しました(さらに200,1000, 2000, 5000ドン札もあるのですが、少し形が小さいので区分できるので、もう自分では使わずに、翌日のピローチップに使っていました)。
初日にホテルでやむを得ず高いバインミーを食べたので、2日目からはひたすら庶民路線を進みました。最終日には、やっと屋台でも買えました。そのことは、機会があればまた別の記事で紹介したいと思います。
投稿: Khaaw | 2013年11月18日 (月) 14時47分