タイビールの味/ Taste of Beer in Thailand
タイ(バンコク)のビールといえば、ビアチャンとビアシン(シンハー)が双璧なのは、随分以前に書いた。個人的には、ビアチャンクラシックが、ビアシンに比べ安い上、甘みとホップの香りが、少しサッポロ黒生に似た感じがして、ずっと愛飲してきた。
このビアチャン、味のばらつきが以前から少し気になっていたが、最近そのバラつきが酷くなったというこか、はずれに当たってがっかりすることが多い。ビールの味は、その日の体調や雰囲気で変わるので、そうとも思っていたが、これだけ続くと確実に品質が低下しているように感じる(なにかアルコール添加されているような感じ)。ビアシン系列のビアレオは水っぽいし、ビアシンは少し焦げくさい感じがするけど、安心して飲めるという点では、やはりビアシンに軍配があがるのかなあ?
当面は、チャンの復活を期待しつつ、チャンとシンを交互に飲む日々が続きそう。
(ビールの味を語れるほど、舌が肥えている訳ではないのですが、ビアチャンの復活にエールを送る意味で敢えて書かせて頂きました。)
ちなみに、いつも私がセブンイレブンで買うこれらのビールの値段は、お徳用大瓶2本セットで、チャンがちょうど100バーツ、レオが108バーツ、シンが120バーツで、この20バーツの差は結構大きいのかなあと思っています。
日本ブログ村のアクセスランキングに参加しています。よかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村
有難うございました。
I used to write that Beer Chang and Beer Singha (called Beer-Sin in here in Bangkok) are most popular brand in Bangkok. Personally, I have been loving to drink Beer Chang continuously since I feel taste of sweetness and flavor of hop of Beer Chang slightly similar to Sapporo drought, which I used to love to drink in Japan.
Sometimes I used to be disappointed of the unstable taste of Beer Chang, however I have recognized chance of disappointment of bad taste steadily increased recently. I understand taste of beer could be influenced by feeling and atmosphere of tasting but I feel quality of beer could be degraded certainly. I am not sure but I feel something like distilled alcohol could be added to Beer.
Beer Leo, which is also produced by affiliate company of Beer Shingha, to be felt tasteless by me and Beer Shingha seems to be felt of a little bit be burnt, but I need to buy Beer Shingha for a while by expecting quality of Beer Chang will be recovered. ( I understand my ability of taste can not be superior to criticize the company but I would like to say with my expectation for improvement.)
For your reference, I would like to show you a price of each beer, THB 100 for Beer Chang, THB 108 Beer Leo and THB 120 for Beer Singha for each 2-large-bottle pack in Seven-eleven.
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント