乳海攪拌/Samudra manthan or Churning of the Ocean of Milk
バンコクのスワナブーム空港で出国審査を終えて出発ロビーに入ると、ビシュヌ神の乗った亀に巻きついた大蛇を神々と阿修羅が引っ張り合う、ヒンドゥ教の天地創造神話の乳海攪拌の大きな像が目に飛び込んでくる。タイは仏教国であるが、ヒンドゥ教の影響も大きく受けていることがこのことでも分かる。下の写真は朝焼けの空港の景色。
When you enter to departure lobby after immigration control in a Suvarnabhumi Airport, you can find a statue of Samudra manthan or Churning of the Ocean of Milk. The statue of Vishnu in the centre on his turtle Avatar Kurma below surrounded by snake pulled by asuras and devas to left and right is showing story of the Creation of Universe. Thailand is a nation of Buddhist, however I understand this country is very influenced by Hindu also by knowing this statue in the airport. The picture below is beautiful scene airport in morning glow.
| 固定リンク
「交通手段」カテゴリの記事
- 日がえり出張、機窓から /One-day duty trip from a plane window(2016.08.27)
- 自転車とバイクのマナーと「だろう運転」/Selfish and irresponsible driving of bicycle and motorbike(2016.08.21)
- ドバイメトロで移動(ドバイ散策5)/ Moving by Dubai Metro (Dubai report)(2015.11.19)
- お台場キャンピングカーフェア/ ODAIBA Camping-car fair(2015.10.28)
- A380に初めて乗りました。/ This is my first time for boarding Airbus A380.(2015.04.29)
コメント
Khaawさん、こんばんは
最初の写真に説明がないと、インドへ旅行にでも出かけたのかと勘違いしそうです。
仏教国のタイがインドのヒンドゥ教と関連があることも始めて知りました。民族的にも違うと思っていましたが、ミャンマーを挟んですぐ近くの国なんですよね
なんか不思議な気がしました。
投稿: omoromachi | 2013年6月25日 (火) 22時59分
omoromachiさん。コメント有難うございます。
私もタイに来るまで、こんなにヒンドゥ教と仏教が密接に関わっているとは思いませんでした。考えて見れば両方ともインドで生まれた宗教ですし、本当に近い国なので、タイもインドの影響をかなり受けているようです。仏教とヒンドゥ教で、かなり神様や仏様が入れ替わって(生まれ変わって)いるのも興味深いです。
けっこうお互いに他の宗教に寛容なようですね。
投稿: Khaaw | 2013年6月26日 (水) 15時13分