プルメリア/plumeria
少し前に書いたブーゲンビリアと同じくバンコクで1年中見られる花。現在の呼び名は、
リーラ・ワディー(優美な女性の歩く姿との意)と呼ばれ庭などに植えられている。しかし少し前までの古い呼び名が、「つらく悲しい」等に似ていることから、あまり好まれず、慈悲深い寺院にしか植えられず「お寺の花」とも呼ばれていた。これをシリントーン王女が現在の呼び名に改名したところ人気が出て好んで植えられるようなったという。
Plumeria is one of most beautiful flower blooming all the year like Bougainvillea. Plumeria is now called “lilavadee” meaning of “figure of elegant lasy's walk” in Thai and planted in garden popularly. However, since old name “lantom” sounds similar to “sad” or “painful”, very few people planted this flower except merciful temple, so this flower sometimes called “temple flower”.
After Princess Maha Chakri Sirindhorn changed it to present name, this flower become popular tree in Thailand.
| 固定リンク
「植物、花、自然」カテゴリの記事
- 新宿御苑続報 One week after reopen of Shinjuku Gyoen(2021.04.02)
- コロナ緊急事態宣言後の新宿御苑 Shinjuku gyoen garden after lift off emargency declaration of COVID19(2021.03.25)
- 霜柱の霜の華が咲きました/ Frost flower of Keiskea japonia, Shimobashira(2021.01.22)
- 新宿御苑も随分と秋めきました。Autumn foliage in Shinjyukugyoen garden.(2020.11.21)
- 秋の七草 Seven herbs of autumn(2020.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント