国王賛歌/Royal anthem
タイでは1日2回;午前8時と午後6時に街中に国王賛歌が流れる。タイの人は極力立ち止まり、直立不動で国王への敬意を表する。公園の中でジョギングや散歩中の人がピタリと立ち止まる光景に出会えば、外国人といえども立ち止まって不動の姿勢をとらざるを得ない。郷に入れば郷に従えである。失礼して、少しだけ動いてシャッターを押す。
Two times a day; 8 am and 6pm, you might hear Royal anthem in public place or through broad casting. Every Thai people try to stop every motion for showing their respect to the King, once the Royal anthem is played. When you happen to see every Thai people stop jogging and walking instantly in the park, you are also obliged to stand upright. Do in Rome as the Romans do. Just one motion for releasing shutter, excuse me.
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 鳥獣戯画展に行ってきました I visited an exhibition of Frolicking Animals(2021.06.04)
- 三菱一号館美術館で子供が主役の展覧会を見てきました。I visited a exhibition focused on children at Mitsubishi Ichigokan Museum(2020.09.02)
- 江戸東京博物館で江戸・東京の歴史と文化を学んできました。I learned history and culture from Edo to Tokyo at Edo-Tokyo Museum(2020.06.10)
- 歌舞伎の世界を少しだけ/ I touched a little bit on Kabuki play(2020.01.25)
- 高円寺の阿波踊りを見てきました。I enjoyed Awa odori festival in Koenji, Tokyo(2019.08.26)
コメント
なんだか、だるまさんがころんだしてるみたいですね~!国王讃歌って国歌とは違うの?君が代系?星条旗系?
投稿: | 2012年9月10日 (月) 20時17分
国歌とは違って、第2国歌とも呼ばれているらしいですが、もしかしたら、タイの人には、こちらのほうが馴染み深いのかも。曲調は明るく力強いです。
ただ、タイの人の国王陛下への忠誠心は強く、だるまさんがころんだなんて言うとマジで怒られます。不敬罪という難しい問題もあります。
でも、コメント有難うございました。
投稿: khaaw | 2012年9月11日 (火) 00時27分